オノミチオオハシミカンガリクミアイ
暮らし・生活サービスその他
尾道駅から徒歩24分(1.9km)
おとな500円、小学生400円、幼児300円で みかん食べ放題
映画の町そしてドラマ「てっぱん」の舞台となる町 そんな尾道の味覚の代表は 瀬戸内の小魚料理ですが 忘れてはいけないのが 温州みかんなんです! 関東では有田に代表される和歌山県が知られてますが、 中国地方は 瀬戸内海の温暖な潮風で甘みを増したミカンの一大産地が 広島県瀬戸内沿岸です ◎ミカン狩りとは、ミカン園内の たわわに実ったミカンの木から 一番美味しそうなミカンを 自分で取り、食べ放題食べることができることです ☆甘いいミカンを選ぶコツは 1.よく日が当たる場所に実っている物 2.枝の中でも1個だけ離れて実っている物(養分が1人占めできる) 3.持ってみて 皮と実の間に隙間があって フワッとしているもの 当然 青く固いミカンは 熟してないという事になります アクセスは、山陽道からしまなみ海道に入ります 尾道市から向島には 2本の橋が架かっています 1本は 今治まで行くしまなみ海道で、もう1本は尾道大橋です 直前で 左側に「尾道大橋方面」の分岐があります そちらへ降りると 尾道大橋を渡ります(軽50円、普150円) 渡ったところに料金所があります ミカン園には 簡易トイレしかないところが多いので、料金所手前のトイレに立ち寄ることがおすすめです たくさんミカンを食べると、きっと 行きたくなります 料金所を出て200mで信号があります 左側に「ミカン狩り」の看板があります。この信号左折です シーズン中は、組合の受付があって その日 一番熟しているミカン畑に 案内してくれます しかし、自分のお気に入りは「大久園(ダイキュウエン)」です 周辺よりも低農薬で栽培しているからです 専用の20kgコンテナを4個持って 買い込みに行きます そして、一般には販売していない スダチやレモン、酢の物に上品な味付けができる橙(ダイダイ)も ここで仕入れています 2011年は12月4日で ミカン狩りは終わりましたが、実はまだこの後、デコポンや清見・大橘(オオタチバナはグレープフルーツのような見た目と味)等の柑橘が まだ収穫できるんですよ
収穫されたばかりのミカンが 山積み
大久園の入り口
そのキズは当社の「ホームリペア」で速攻解決!低価格×高品質のサービス
店舗・施設の情報編集で最大45ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。