雑司ヶ谷七福神スタンプラリー/雑司ヶ谷七福神の会

3.25
口コミ
1件
写真
6件
住所
東京都豊島区南池袋1-8-8
アクセス

目白駅から徒歩7分(550m)

口コミ

歴史が薫る 雑司が谷七福神

5.00
投稿日
予算
¥500

2010年南池袋1丁目町会長渡辺氏が雑司が谷の町おこしを目的に「雑司が谷七福神の会」を結成し、2011年1月1日初詣から雑司が谷七福神巡り−スタンプラリーが始まりました。

「歴史が薫る」とありますが、雑司が谷は非常に古い町です。
現在の威光山法明寺の開創からは1200年を数え、鬼子母神境内の大公孫樹(おおいちょう)は樹齢約700年、電荒川線「鬼子母神前」駅から広がる参道のケヤキ並木(東京都指定の天然記念物)は、樹齢400年に及び江戸時代の旧観を讃えています。

さて、七福神、当然7カ所を巡る訳ですが、迷ったり引き返したりしながら皆さんが思い思いに回られれば良いと思います。

一応お勧めとして、まず「鬼子母神前」駅からケヤキ並木と石畳の参道に入っていただき「雑司が谷案内処」を訪ねていただくのが良いと思います。

こちらで七福神巡りのパンフレット(写真・無料)をゲットしましょう。これに地図と七福神を奉る施設の概要が記されています。
これさえあれば自由自在です。(結構迷うと思いますよ、へへへ)

また「案内処」では七福神スタンプラリーの色紙(500円)を勧められると思います。これに各七福神の面々の傍らに設置されたスタンプを押して完成させる(写真)というわけです。

さらに完成したものを毘沙門天が奉られる「清立院」に持っていくとご住職が裏に日にち・名前など一筆書いて下さいます(写真・無料)。

ただどうでしょう?歴史に興味を持つお子さんがスタンプラリーに参加した場合のことを考えると色紙代500円は負担が大きいなぁと思います。

なぜパンフレットにスタンプを押せるようにしなかったのか?

残念です。
だから色紙を買わなくても何かの用紙をスタンプ台紙にして、写真など貼り付けたりして自分なりのスタンプラリーにすればいいのではないかな、と思います。

・・・・・

スタンプラリーが始まってもう一年が経とうとしています。

1月1日をもって開始されたのは豊島区報で知っていたのですが大して興味も湧かず、年輩の方が「一万○千歩も歩いたよ」というような話を聞き、「健康にも良いかもね」くらいに考えていました。

ところがある異変に気づいて気持ちが変わりました。
通りがかりに何度も見ていた布袋様右腕が変?
よく見ると白くコンクリートで塗り固められていました。
そこで案内板を初めて読んでみると
1945年3月10日 東京大空襲
1945年4月13日 城北大空襲
の二度の空襲により破損したとのこと。

古い町であるからこそ、七福神の面々はその目に、身体に歴史を刻んできたんだろうなぁと思いました。

人々の幸福を願う七福神の面々に会って歴史を訪ねるのも一興かなと思います。

無くした腕と満面の笑みで何を語ってくれますか?布袋様!




12

写真

概要

店舗名

雑司ヶ谷七福神スタンプラリー/雑司ヶ谷七福神の会

ジャンル

電話番号

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 東京音楽大学前から150m (徒歩2分)
公開日
最終更新日

お近くのお店

お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆

アパマンショップ 駒込店

アクセス
  • 目白駅から徒歩54分 (4.3km)

部屋/水回り/エアコン/ソファなど様々な箇所をクリーニング♪

株式会社浦田建設

店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET