口コミ

85

大仏

5.00
投稿日

小学校遠足以来の奈良の大仏
就学旅行、遠足、観光と沢山の
人でした。
あの大きな大仏さんは大人になってから
見ても大きかったです。
奉られているお花の大きさにもビックリでした。
ローソクも大きくて何時間もつのかな?とか、
一人思いながら見てました。
遠足か修学旅行のガイドさんの話を
一緒に聞いたり…
大仏さんの天井の大きさが手前と奥が
違うのは大仏さんがより一層大きく見えるように
なっているそうです。
そんな話を聞きながら見ていましたが、凄く気持ち
落ち着く場所でした。

1

奈良と言えば

4.00
投稿日

奈良といえば大仏!
お正月時期は特に活気があって、
ワイワイしてて楽しいです。
去年は二回行きましたー


ほんとに大きくて、迫力ありますよね。
御線香?の匂いが懐かしい気分になります。
さすがに、あの木の柱の穴をくぐるのは厳しい歳になってしまいましたが(笑)
去年一回チャレンジしたけど、
手を引っ張ってもらわないと無理!
とかゆうような、やり取りがまた楽しいんですけどね。(笑)

ハイハイし始めの赤ちゃんがくぐっている姿を写真におさめるご家族の方がいて、凄く微笑ましかったです!

1

心がすっと落ち着く大仏様

5.00
投稿日

大仏様の話をすると修学旅行で行ったとよくききます。
私は小さいころから何度も訪れているので、懐かしい感じがします。
本殿のうす暗いすーっとした静けさ、大きな大仏様の前に行くと懐につつまれているようなここちがして、不思議と落ち着き、なんだか悪いものが浄化されるような感じがします。

大仏様の周りをぐるっとまわると最後には、柱に大きな穴が開いていて、みんなそこをくぐっている光景が見られます。
穴の大きさは、大仏様の鼻の穴の大きさと同じだそうです。
子供の頃はここをくぐると元気で過ごせると迷信かもしれませんがいわれていました。

大仏殿の前にある池は鏡池、右手に上がると二月堂があり、上がってみると奈良の街並み、生駒山を一望できる絶景が見られます。

1

大仏がすごい

4.50
投稿日

鎌倉とか牛久とか色々大仏がありますが、
東大寺の大仏は室内なので、スケールがむしろ大きい気がします。

今は少しふっくらしてしまったので、
あの穴の中に入れるかどうかは微妙ですが、
いろいろなアトラクション的なものもあって楽しめます。

1

大人も楽しめます

4.00
投稿日

やっぱり大仏はでかかったです♪
敷地もかなり広く桜の季節には綺麗な桜も見れますo(^▽^)o
鹿もたーくさんいて楽しめるのでオススメです!
関西の方は修学旅行などで行った事がある人もいると思いますが大人になってから行っても十分楽しめます!!

7

奈良の大仏はでかい!

4.00
投稿日

先日、奈良の東大寺へ行きました。やっぱ大仏は大きいな〜^^
小学校の修学旅行ぶりだったので、懐かしかったです。
うちの下の娘が大仏の鼻の穴と同じ大きさの柱に空いた穴を通って喜んでいました!昔は、自分も通った記憶はありますが・・・
今のこのメタボなお腹では、無理っぽかったのでやめました(^^;)

1

国宝

5.00
投稿日

平安時代に建立された仏教寺院で伽藍には御本尊様である毘留紗那仏とその脇侍である勢至菩薩と観世音菩薩の三尊があります。しかしながら平安時代からの現存するものは御本尊の大仏だけでそれ以外の部分は伽藍を含め,幾度となく改修工事が行われています。

8
時季(とき)
時季(とき) さん

どこまでが境内?

4.00
投稿日

どこまでが境内でどこからが奈良公園か判らない。兎に角広いですよね。
このお寺は、聖武天皇が建立した、当時で言う国立のお寺。と言ってもお寺の機能より学校の感が強かったらしいが。
東大時は、歴代の管主の中に、鑑真上人や弘法大師:空海もなられたことがあるとか、このため、お水取のような密教の影響も持っているそうです。

でも、この寺の代表は阿吽像と大仏でうよね。大仏は蓮華の一部に創建当時の物が残っているそうで色々な事変の舞台になった割に良く守られてきたなと言う気がします。大仏は盧舎那仏を示したものですが、実際に盧舎那仏が出現するとされている数千億年後はどのようになっているのでしょうかね。

9
LEMON
LEMON さん

美しく壮大

5.00
投稿日

奈良公園の隣に位置し、広大な敷地。参道には大量の鹿とその糞があって注意が必要。

それはさておき、東大寺の入り口からチケットを買って中に入ると、それはそれは素敵な光景が目に入ります。

広い空に負けじと巨大な大仏殿が!

荘厳ということばがぴったり。

入口付近には「おびんずるさま」がいて、悪いところをなでると身代わりになってくれるとか。

大仏はもちろん、その横や裏手に飾り置かれる資料もそれぞれが見事。

大仏殿の中で大仏さんとともに記念撮影できるのが嬉しい。

3
たーくん
たーくん さん

迫力大!

5.00
投稿日
予算
¥500

社会でも習ったあの、奈良の大仏。やっぱり一度は見ておきたいですよね。
近畿圏に住んでいると、修学旅行や遠方から友人が来た時など、やたらと行く機会の多い東大寺ですが、何度行ってもいい。
行く年齢によって感じることも違うし、なんといっても迫力がある!でかいですね。
落ち着いた気分で観光ができるのも好きな所です。

0

心が落ち着く東大寺です

4.00
投稿日

何度行っても、また行きたいと思う東大寺です。
大仏殿にある東大寺盧舎那仏像は、何度見ても
新しい発見があるんです。
どうやってこの大仏様を作ったのかと
考えるとほんとうに日本の技術って
あらためてすごいな〜と思います。
大仏殿の柱には、穴が開いていて、
そこをくぐっている人がいました。
子供は楽にくぐれるサイズです。
境内は、とても広く、一日のんびり古都
奈良を堪能できました。

15

大仏、二月堂、南大門

5.00
投稿日

平城遷都1300年の年に奈良に行きました。

奈良を代表する東大寺。
大仏殿をはじめとして、2月堂、南大門などなど、境内もとても広い。

大仏は中学の修学旅行以来に行きました。
さすがにスケールが大きい。久々でしたがあまりの大きさに改めてびっくりしました。大仏殿もみごとな大きさです。

二月堂は奈良の清水とも言われ、舞台から眺める奈良の景色は最高です。私が行ったのは昼間でしたが、夕暮れ時の二月堂はまた格別だと言います。

南大門も見事でした。

境内が広すぎるので、レンタサイクルでまわりました。

鹿もいました。売店で鹿せんべいを買うとたくさんの鹿が集まってきます。凶暴な鹿もいました。

30

シカで有名ですね

4.50
投稿日
予算
¥800

昔からよく遊びにいっていますが
本当に昔からシカが沢山いてて面白いお寺です。

6月〜7月になるとシカの赤ちゃんが公園デビューするらしいので
小さいお子さんがいるかたはいいかもしれないですね。

シカせんべいも150円ほどで売っているので
いつもあげますが、子供達はビックリするぐらい
シカがよってくるので持ち物を取られないように注意です。

本堂はやはりいつ見ても大きく立派ですね。

頭がよくなるようにとしっかり煙を頭にかけてきましたよ。

19
バドワイザー
バドワイザー さん

シカシカシカ!

4.00
投稿日

まぁよくできたシカさん達です!

あのサービス精神は見習うべきところがありますね。

写真を撮るときに構図の中心に自然と集まるのはホント気が利いてます笑

あとシカせんべいの取り合いはその辺の動物園より楽しめます!

1

東大寺

4.50
投稿日
予算
¥500

近鉄奈良駅から、東大寺南大門入口までは10ふんから15分くらいでしょうか。
距離はそんなにありませんが、登りの坂道なのでけっこう時間かかります。
でも途中に奈良公園があり、鹿とたわむれながら歩いて行ったら、いつのまにか着いてました。
入口から南大門を抜けて大仏殿までも、けっこう距離ありますが、鹿もたくさんいたりお土産屋さんがたくさんあったりで、退屈しないです。
観光バス専用の駐車場にたくさんの観光バスが停まっているのを見ると、やはりすごい観光スポットなんだなぁと思わされます。
ミュージアムと大仏殿には、拝観料が必要になりますが、両方入れる共通割引券が800円であるので(子供400円)ゆっくりできる人はそちらの購入をおススメします。
私は大仏殿だけしか入ってないので、500円でした(子供300円)。
小学校の遠足以来久々の入館でしたが、今回初めて知ったのですが、大仏を造るのに国中の胴を溶かしたり山を削ったりと、大人になってから行くと、昔の人々の苦労や思いや宗教的背景などを知ることができて、子供が行くより退屈はしないと思います。単に大仏観るだけでも圧倒されますけど。
近辺には、奈良公園以外にも興福寺など、観て回るところはたくさんあるので、丸一日時間がある人は是非行ってみてほしいです。

2

お見通し

4.00
投稿日

奈良公園内の東大寺、奈良時代の今から1200年以上前の建造物。
その時代の思いを想像するのもなんとも言えない楽しみがありますね。
大仏殿をめぐっての話しがNHKでドラマ化されていましたね。
この大仏の前に立つと、すべてお見通しされちゃうようで、無防備で素直になれる自分がみえます。こんな時間も時には必要ですね。

5

修学旅行

4.50
投稿日

行きましたね〜修学旅行で。。。

中3の楽しい旅。立派なのでびっくりでした。

大仏さまの、お鼻と同じ大きさの「穴」
みんなで怖々、ワイワイ通り抜けしました・・・。

2

流石は国宝

5.00
投稿日

満開の桜と東大寺大仏殿♪
もはや説明するまでもないですよね。
写真は去年の桜が満開の時、平日だったんですが凄い観光客です。
ごった返しますが、こんなに綺麗な日本の歴史
満開を見計らって行かれるのもいいかと思います。


国宝東大寺は半分が外国人観光客
各国の言葉が飛び交ってます(笑)
金堂には有名な大仏様が^^
勿論鼻の穴にもくぐれませんでした。

あっ!!!平日とはいいましても春休み期間中でした・・・

2
桜ふるふる
桜ふるふる さん

修学旅行以来に行きました。

5.00
投稿日
予算
¥600

確か修学旅行で行ったのは小学生の頃だったと思います。
勉強しに見学に行ったという感じで、感動した覚えはありませんでした。

でも大人になって行ってみると、その尊厳の大きさに圧倒されました。
目が釘付けになってしまうほどに歴史ある大仏に見入ってしまいました。
とても穏やかな気持ちになっていくのが手に取るように分かりました。
主人は初めて見たので私以上に感動していました。

写真も自由に取れるのでそれもポイントアップですね。
一度は皆さんにも行ってほしい場所だと思います。

4
Mochi
Mochi さん

奈良といえばここ!

4.00
投稿日
予算
¥500

奈良といえばここ!というぐらいの大きくて有名なお寺です。同時に日本屈指の規模のお寺でもあります。スケールの大きな建物や、鹿の触れ合えたりと、わくわくすることが沢山!旅行に刺激をもとめるあなたにオススメ!

1

概要

住所

奈良県奈良市雑司町406-1

アクセス

最寄駅
バス停
  • 大仏殿前駐車場から420m (徒歩6分)

店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET