口コミ
やっぱり奈良に行ったらここですよね!
東大寺に向かう途中のシカ達とたわむれたり、エサをあげたりと楽しいですが、東大寺内に入り大仏様を見た瞬間に引き込まれます。
日本の歴史、昔の方の技術の高さは感動ものです。
1回は見て頂きたい、日本の代表だと思います。
圧倒的
- 投稿日
デカイ、広い、大仏殿の屋根のあたりを見上げると何故昔の人はこれをつくれたのだろうと思う美しい装飾にうっとりします。
そして中に入るとこれまた何をどうやって創れたのかという圧倒的にどデカイ大仏様。
その左右に座られた観音様の金の飾りもゆらゆら揺れて美しい。
柱の穴(大仏様の鼻の穴の大きさ)をくぐりたい方々の行列がすごかったので、いつか私もくぐりたいです。
友人とともに訪れました。
中学生の修学旅行以来で訪れましたが、大仏の迫力はすごいですね。
長年の歴史の中で存在し続けるすごさも感じました。
単純に技術の高さにも驚いてしまいます。
大人になってからこういうのを見ると、また感じ方が一味違いますね。
家族で何年かぶりに行きました。
小学校の卒業旅行に一回と、5年ほど前に一回行ったぐらいです。
大仏様は、迫力があります!
見ていると、心が落ち着く感じと、悪い気が、吸いとられるような迫力です。
これからも、人の為、世の為、そして、何より家族の為に真面目に取りくみ、生きていこうと考えさせられるオーラがすごいです。
また、行く機会があれば、直ぐにでも行きたいと思える場所です。
奈良県にある言わずとも知れた観光地です。
連日沢山の観光客が来られます。
東大寺の名物はもちろん巨大な大仏さんです。
子どものころから見てますが大人になってから見てもやはり迫力がありますね^^
奈良公園は鹿が沢山いてかわいいです(^^♪
奈良といえば奈良の大仏ではないでしょうか。
鹿がたくさんいて、いつもたくさんの観光客でいっぱいです。
大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴があり、小さな子供たちがよく通っているのを見ます。
とても綺麗な建造物と仏像なのでオススメです。
春日大社の隣にある東大寺は、大仏で有名で、各地の修学旅行生をよくみかけます。
最近は海外の方も、ほんとに多いです。
東大寺には、神の使いである鹿も、たくさんいます。
大仏様は、圧巻の大きさです。
東大寺の建物も含め、建築技術の高さも素晴らしいです。
大仏様を見たら、ぜひ、穴くぐりをしてみてください。大人でも、たくさんの方がトライしています。無病息災のご利益があるそうです。ときどき、肩や腰が引っかかり、引っ張ってもらっている人もいますよ。
小学生のとき奈良に住んでいたことがあり、遠足で行きました。
大人になってから改めて行ってみましたが大仏さんの大きさに感動しました!橋の下くぐりにも挑戦しました( ^ω^ )
大仏殿に行く前に奈良公園の鹿やお土産屋さんを通るのは楽しかったです。
しかし昔の職人さんはこの大きいのをよく作ったなぁと技術の高さにビックリします(^o^)
奈良の東大寺に旅行で行きました。
東大寺グッズなどなど沢山ある中で大仏殿での大仏の姿に感動しました。
家族で伺いましたが、大仏を見れて喜んでいたのでとても良かったです。
特に子供は大仏の鼻の穴に喜んで通ってました。
大仏の素晴らしさを感じるのにとてもオススメです。
東大寺といえば大仏ですが、建物がとても風情を感じます。
東大寺の中で感じるものも沢山あるので見てて落ち着くのがあります。
奈良が好きになるそう感じれる場所です。
中にはお土産などもあるので見物と一緒に購入することをオススメします。
また見に行きたいです。
駅からバスが出てますが、時間があるなら奈良の澄んだ空気を感じながら向かうのがオススメです。徒歩20分くらいです。
大仏様はもちろん、大仏殿の大きさ技術に圧巻です。
海外の方にも胸を張って自慢出来る日本の観光スポットだと思います。
近鉄奈良駅からしばらく歩いたところにあります。
道中に奈良公園を散策して鹿と触れ合いながら向かいました。人懐っこくて可愛いです笑
平日に行ったのですが、南大門周りから観光客がたくさんでびっくりしました。
中に入って大仏も見てきたのですが、圧巻でした!
また、その歴史に触れることができるので勉強にもなりました。
まだ行ったことがない方は是非行ってみてください。
近鉄奈良駅から徒歩15分ぐらいです。奈良公園を歩きながらの道のりがとても素敵です。門には金剛力士像が立っており運慶快慶の作品を拝めます。そして大仏殿が現れます。荘厳すぎて涙がでました。世界から、特に中国からのお客さんが多かったです。JRの奈良駅からはかなり遠いのでご注意ください。
昔関西に住んでいて、小さい頃に見た事のある東大寺の大仏様です。
この度、30年ぶりに訪問しました。
大人になってから見る大きな大きな大仏さまに「え?こんなに大きかったっけ?」と驚きました。
テレビやガイド雑誌でもよく見かける大仏ですが、実際の方がずっと大きいんですね。