口コミ
学生の頃は電車通勤していたので、よく利用していました。
和風な建物は会津若松らしくていいです。
お土産売場やそば屋さんもあります。

クリスマストレインに乗った
- 投稿日
上の子供達がまだ小学校にあがる前、クリスマス限定のクリスマストレイン(SL)に乗せた事があります。
会津若松駅から乗り込みました。クリスマス装飾がされたトレインはとても素敵で、外の雪景色もロマンチックでした。どこかの駅でサプライズで子供たちがロウソクを持って立っていたのがクリスマスムードを高めてくれて感動的でした。
忘れられない思い出です。
電車を利用していませんが、会津若松に来た時に立ち寄りました。
正面には大きな赤べこがおり、会津若松に来たなと言う印象でした。
結構大きな駅で、駅内にお土産屋さんがあるほどで、新幹線が止まるので待合室も充実していました。
ロータリーや駐車場が広く、車でも立ち寄りやすいと思いました。
こちらの駅には郡山方面もしくは新潟方面から来ることができます。そのどちらかにお住いの人には問題ないかと思いますが、それ以外だと乗り継ぎがかなり必要になってきてしまいます。会津若松は白虎隊や八重の桜などで人気の歴史スポットなので少しもったいない感じがします
会津若松市内の中心部にある駅です。
郡山からは電車で行くと快速ならば1時間20分ほど。
いわゆる通勤タイプの電車もありますが
特急タイプの少し懐かしい感じのする電車もオススメです。
磐越西線のほか只見や新潟方面に通じる只見線や私鉄の会津鉄道が
乗り入れています。
また郡山方面のみならず喜多方さらには新潟方面に行けます。
会津鉄道に乗れば県内だけでなく栃木や浅草まで行くことも可能です。
駅にはみやげものの店や食堂もあり
食品スーパーや飲食店のあるピボットも併設されています。
電車が来るまでの間にこちらでぶらぶら見て歩くのも楽しいです。
観光の合間に駅を外から見てみましょう。
現在の駅舎は城を意識した作りになっていて瓦屋根で覆われています。
周辺には大きい書店や専門店が立ち並んでいます。
駅のバス乗り場からは観光地や名所・市内を周遊するバスも
あります。
来年からはSUICAのエリアが拡大されることが決まっていて
会津若松でも使えるようになります。