口コミ
5
件
京都の奥座敷にある勝林院の僧坊です。
こちらの書院廊下の天井には伏見城の遺物と伝えられている地天井があります。
回遊式庭園の宝楽園は地球太古の創生に遡り、その原初の海を想像した庭園になり、素晴らしい庭園で一見の価値があります。
0
お抹茶とお菓子が入場にふくまれているので、お庭を眺めながらお抹茶とお菓子を頂けます。
柱と柱の間から見えるお庭は、一枚の絵を見ているようです。
松の木や竹が美しく、時間がたつのも忘れまったりしてしまいました。
紅葉の時期はさぞ美しいと思います。
12
勝林院と宝泉院は拝観料がセットの方がお得でした。宝泉院は庭が有名なので入り口から入ると庭を散策して建物に入りました。抹茶と茶菓子が出るので、毛氈が敷いてあるところで待ちます。柱が少なく、柱が額縁みたいに庭を切り取ってみられとても風流でした。廊下の天井は血天井でした。
0
概要
住所
京都府京都市左京区大原勝林院町187