口コミ
桃太郎といえば、岡山ですが、愛知県の犬山にも桃太郎伝説があるようで、桃太郎神社があります、
鳥居の脇には、猿、雉、犬、桃太郎の像などがあり、桃太郎のテーマパーク的な神社で中々興味深い神社で、観光にも良いです。
とても小さなところですが、桃太郎のなにも仲間たちがいます。ちょっと年期が入っていますが・・・
ちょっとした観光スポットです。
神社があって、お参りもできます。
桃太郎達は結構迫力があります。
近くに来た際は寄ってみるのもいいと思います。
犬山市内から木曽川沿いに3㎞ほどのぼったところにあります。
犬山には桃太郎伝説が存在し、ここではその伝説にまつわる公園として
桃太郎の昔話にちなんだ世界を味わうことができます。
境内に入るとまず、犬・猿・雉の銅像が出迎えてくれます。
おじいさんやおばあさんもいて、鳥居の前には
桃から飛び出した桃太郎が立ちはだかっています。
さらに上へ登ると、桃太郎軍団と鬼たちが待ち構えています。
といった感じで、境内の到るところに桃太郎の登場人物の
カラフルなオブジェが並べられ、よくわからないのですが
一種独特の不思議な世界が広がっています。
ただB級スポットとして考えるとなかなかユニークな神社です。
たぶんほかに人などいないかなと思いつつ行ったのですが、
観光客が次々に現れて、桃太郎たちと一緒に写真を撮っていました。
鬼退治をした桃太郎はここでは御祭神としてなっていて
子供の守り神といったイメージもあるようです。
犬山城のふもとの木曽川沿いに、上がっていくと、桃太郎神社があります。
道を挟んで川側には、芝生の公園が広がっていて、山側には神社と遊具のある公園があります。
桃からパッカーンと生まれたばかりの桃太郎の像が目をひきます。
他にもいたるところに、お供の動物の像や、表情豊かな鬼達の像があり、なんだかユニークで不思議感満載です。
宝物殿には、何があるのか、毎回惹かれますが、まだチャレンジしたことはありません。
芝生の公園では、デーキャンプもできますので、自然を味わいがてら、お参りに行ってみてはいかがでしょうか。

桃太郎
- 投稿日
敷地内には公園もあり川や池、宝物館があり家族で行っても楽しめます。
桃太郎は岡山かと思ってましたが愛知県にこんなところがあるとは知りませんでした!神社の桃鳥居をくぐれば、悪は去る(猿)、病いは去ぬ(犬)、災いは来じ(雉)と言う「桃」が持っている神秘の言い伝えがあるそうです!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
魔除けですね!
いろいろインパクトがすごいので行ってみる価値はあります!
愛知県犬山市に紅葉を見に行った時に”桃太郎神社”の看板を見かけて、どんな神社が気になって行ってきました。
桃太郎神社の名の通り、桃太郎や猿・犬・雉・鬼のコンクリート像が出迎えてくれました。
神社の奥には桃の形をした鳥居がありました。
桃鳥居をくぐると、悪は去る(猿)、病いは去ぬ(犬)、災いは来じ(雉)という言い伝えがあるそうです。
桃太郎に関する宝物館(有料)もありました。
参拝者は年配の方や家族で来ている人が多く、桃から産まれた桃太郎の像の前で記念撮影している人も沢山いました。
神社周辺にはお土産屋さんや飲食店がいくつかありました。
駐車場は少し歩いた無料駐車場に停めました。
紅葉や銀杏が綺麗な時期に行くのがお勧めです。(投稿した写真は昨年の物です。)