レンゲジ
暮らし・生活サービスその他
三宅八幡駅から徒歩5分(370m)
天台宗の寺院。 本尊は、釈迦如来。 もとは、七条塩小路にあった西来院という時宗寺院。 応仁の乱で焼失したものを、1662年に今枝近義氏が再建。その際、比叡山延暦寺の僧実蔵坊実俊氏が開山として招かれたことから、延暦寺実坊の末寺の一つとして、天台宗に属する寺院となりました。 造営にあたって、石山丈山氏、木下順庵氏、狩野探幽氏、隠元隆奇氏、木庵性瑫氏らが協力しました。 松戸の武術師範より
紅葉がとても綺麗な蓮華寺ですが、 私は、冬に行きました。 紅葉の時期は、とても人が多いと 思いますが、私が行ったときは、 誰もおらず、とても静かなお庭を ゆっくり散策できました。 こもれ日とお庭とのコラボレーションが とても綺麗で、しばし時間が止まりました。 心が洗われる蓮華寺です。
こちらは非常に紅葉が美しい寺院です。庭園の紅葉は紅葉の絨毯になっている所や、苔の庭園に紅葉の落ち葉が落ちている所などもあり、大変風情があります。 私が行った時は、やはり紅葉で有名な為だと思いますが、旅行雑誌社のプロのカメラマンの方がいらっしゃって、撮影をされていました。 たまたま私とそのカメラマンさんしか庭園にいなかったため、シャッターをお願いしたら、インスタントカメラなのにもかかわらず見事な背景の写真を撮って下さいました。コツさえつかめば、インスタントカメラでもいい写真が撮れると、色々レクチャーをしていただいたのが印象深いです。 カメラマンの方も訪れる、「隠れた紅葉の名所」です。 ちなみに、こちらへはお寺の前に京都バスのバス停もありますが、少し西にある三宅八幡のあたりで降りて歩くのもいいです。 なぜなら、近隣に川があるのですが、川べりの紅葉も見事だからです。落ち着いて紅葉が堪能できるお寺です。
蓮華寺紅葉
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。