口コミ投稿、写真投稿で最大40ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
採用メーカー:ノーベルバイオケア ストローマン
インプラント治療とは失ってしまった歯のかわりに、
人工歯根をあごの骨に埋め込み、
それを土台として失われた歯及び
かみ合せの回復を行う治療です。
インプラント治療の際には手術を行う前に
インプラント担当医とのご相談のお時間を設け、
CTを撮影して顎の骨の状態も詳しい検査診断を行い
身体の状態も健康診断の結果をもとに確認いたします。
安全でより確実な治療計画を提案させていただき、
安心して治療が受けられるようコーディネーターとの
カウンセリングのお時間を設ける事も可能です。
インプラント治療が怖いと思われる方でも
安心で快適に治療が受けられるよう、
手術の際は麻酔専門スタッフによる静脈内鎮静法での
インプラント治療が可能です。
453,600円~
(埋入本数や骨の状態、
静脈内鎮静法を行う場合で費用が異なります)
治療期間:平均6カ月~
(埋入本数や骨の状態で期間が異なります)
インプラント治療が終わった後も
定期的なメンテナンスが必要です。
インプラントは虫歯にはなりませんが、
インプラント周囲炎になってしまう事があります。
定期的なクリーニングと咬み合わせの確認が必要です。
当院でもメンテナンスを行い、
長期的なサポートをしていきます。
成人矯正・小児矯正
インビザライン・裏側矯正
矯正治療とは歯並びをきれいに治す事、
かみ合わせをバランスよく安定させる治療です。
当院では矯正治療を始めるにあたり、
担当医とのご相談のお時間を設けております。
矯正治療を始めようか迷われている方でも
担当医とのご相談後に決めていただく事も出来ます。
ワイヤーが目立つのは抵抗があるという方には、
目立たないようなマウスピースによる矯正を
ご提案させていただく場合がございます。
成人矯正: 864,000円~
小児矯正: 378,000円~
※価格は全て税込です。
(検査、診断料、管理料は含まれておりません。
矯正治療の内容によって費用が異なります。)
治療期間:平均2年~
※月1回通院が必要
(口腔内の状況や矯正治療の内容によって
期間が異なります。)
装置がついていると歯磨きが難しくなり、
虫歯になってしまうリスクが高くなります。
矯正治療が終わるまでは長い期間、
矯正装置がついていますのでご自宅での
歯磨きがとても重要になります。
当院でもクリーニングを行い、
虫歯にならないようサポートしていきます。
審美補綴とは神経を取った歯や
大きい虫歯の治療をした歯に
かぶせ物で歯を修復する治療です。
保険診療のかぶせ物の見た目が気になる、
もっと精度が高くて歯が長持ちする
かぶせ物を入れたいという方に
当医院では自費補綴のメニューがあります。
精密に型取りを行うために
シリコン印象剤を用いて型取りを行います。
技工所に歯の製作を依頼し、
プロの技工士により出来上がってきた
かぶせ物をきつさやかみ合わせが均等になるよう
調整した上で装着します。
保険のかぶせ物に比べると
歯の変色が起こりにくい事や精度が高い
かぶせ物が出来るので
虫歯になるリスクを下げる事ができます。
ジルコニアセラミッククラウン: 140,400円
フルジルコニアクラウン: 91,800円
メタルセラミッククラウン: 91,800円
※価格は全て税込です。
治療回数: 2回~3回
(治療前の審査・診断や初期治療は
回数には含まれていません。
また、補綴の本数によっても治療回数は異なります。)
かぶせ物は永久的なものではないため、
欠けてしまったり取れてしまった場合には
修復や、やり替えが必要になる場合があります。
長持ちさせるためにも定期健診が必要です。
ホワイトニングは歯科衛生士主導で行っていきます。
当院には、平成30年(2018年)4月現在、
非常勤含め10名の歯科衛生士が在籍しております。
そのうち4名は、
日本審美歯科学会(JAED)が認定している
ホワイトニングコーディネーターの
資格を取得しています。
ホワイトニングに関する専門的知識や
薬剤の取り扱いなどを学び、
患者様が安心してホワイトニングを
受けて頂けるよう心がけています。
Opalescence(オパールエッセンス)
ホームホワイトニングは
専用のマウスピースを使って
ご自宅で歯を白くしていく方法です。
型取りをさせていただき、
患者様専用のマウスピースを作製します。
マウスピースの中にホワイトニングの
ジェルをいれて歯にマウスピースを装着します。
1日1回1~2時間程度お口の中に装着していただきます。
オパールエッセンスは、コンポジット充填やベニア、
クラウンなど、セラミック補綴処置前の着色歯に
対するシェードチェンジにお勧めです。
オパールエッセンスは、先天性、全身性、薬理性、
外傷性等の要因や加齢による歯牙内部の変色を
効果的に取り除く効果が期待できます。
また、フッ素沈着やテトラサイクリンによる
染色にも効果が期待できます。
オパールエッセンスは粘性が非常に高く、
一般のホワイトニングジェルに比べ、
トレイから漏れ出ることは少ないです。
従って、ソフトタイプのトレイを使用でき、
口腔内での着用も不快感がありません。
オパールエッセンスでホワイトニングした
生活歯は長期にわたって
白さが持続する効果が期待できます。
32,400円(税込)
治療期間:平均1ヶ月
(ホワイトニングのジェルが
歯に浸透している時間の長さや、
回数によって期間が異なります)
使用期間中は、
着色の原因となる物
(タバコ、コーヒー、カレーなど)、
または酸性飲食物
(コーラなどの炭酸飲料やレモンなど)の
摂取は控えていただきます。
知覚過敏の症状が強く出る場合があります。
ホワイトニングジェルが歯に浸透しているため、
悪い事ではありませんが、症状がお辛い場合には
知覚過敏用の歯磨き粉のご使用をお勧めいたします。
ホワイトニングは歯科衛生士主導で行っていきます。
当院には、平成30年(2018年)4月現在、
非常勤含め10名の歯科衛生士が在籍しております。
そのうち4名は、
日本審美歯科学会(JAED)が認定している
ホワイトニングコーディネーターの
資格を取得しています。
ホワイトニングに関する専門的知識や
薬剤の取り扱いなどを学び、
患者様が安心してホワイトニングを
受けて頂けるよう心がけています。
TiON In Office(ティオンオフィス)
オフィスホワイトニングは
歯科医院に来ていただき歯を白くする方法です。
オフィスホワイトニングはその日のうちに
ホワイトニング効果が求められるため、
高い過酸化水素濃度のホワイトニング材を
用いる必要がありますが、濃度が高くなればなるほど
知覚過敏など有害事象発生のリスクも高まります。
ティオンオフィスは
「可視光応答型光触媒V-CAT(TiO2-xNx)」の
応用により、
比較的低い過酸化水素濃度での高いホワイトニング力と
低刺激性を両立させた
新しいオフィスホワイトニング材です。
ホワイトニングご希望の方は
カウンセリングにて詳しくご説明させていただき、
注意事項など事前にお伝えした上で始めます。
34,800円(税込)
治療回数:1回
ホワイトニングは天然の歯を白くさせる方法です。
かぶせ物や詰め物は白くなりません。
ホワイトニング後にかぶせ物や詰めたところが
気になる場合は
追加の治療が必要になる場合があります。
また、禁忌症に該当する方はホワイトニングが
適応になりません。ご了承ください。
◆治療費用
・ノンクラスプデンチャー
2歯以下: 108,000円
3歯以上: 172,800円
・チタン床 ノンクラスプデンチャー
8歯以下: 324,000円
9歯以上: 378,000円
・コバルトクロム床 ノンクラスプデンチャー
8歯以下: 270,000円
9歯以上: 324,000円
・シリコンデンチャー
片顎: 324,000円
※価格は全て税込です。
義歯は歯を失ってしまったところを
補うための治療です。
かぶせ物とは違い、失ってしまった歯の隣の歯に
義歯のバネをかけて
ご自身でとり外しをするのが義歯です。
保険の義歯はバネが金属になっていますので、
見た目が気になるという方には
バネの部分が金属ではなく
樹脂で出来ているノンクラスプデンチャーならば、
見た目に歯ぐきに馴染むため、
装着した際の見た目の違和感がほとんどありません。
※保険診療にも対応しています。
※概要欄に記載
治療回数:2回~4回
(歯の本数や症例によって治療回数が異なります)
義歯は永久的なものではないため、
経年変化で劣化が起こります。
歯ぐきの形が変わったり
他の歯の状態によっては
新しく作り直す必要があります。
義歯は調整が何回か必要になるケースが多いので、
痛みや調子が悪いときには
義歯の調整にいらしてください。
当院では、年齢が小さく
かつ進行した虫歯を持つお子様や、
治療に協力を得られないお子様、
広い範囲に虫歯の見られるお子様を対象に
小児歯科担当医(女医)を招き診療を行っております。
小児はお口が小さいこと、
治療の必要性が納得できないこと、
不用意に動いて治療を行ううえで危険もあるなど、
大人とは違った対応が必要です。
そこで、小児歯科担当医の出番となります。
当院では大学病院で後進の教育にも携わる
小児歯科担当医が月1回、土曜日に診療しております。
楽しい雰囲気で、時に優しく、
時に厳しく治療を進めていきます。
歯並びに関しても、正しいかみ合わせになるよう、
比較的小さいお子様の
歯並び治療(咬合誘導)を行っております。
上手にお口を開けられるお子様の治療は
一般の歯科医師が対応いたします。
治療が終了したあとは、
虫歯がもう二度と出来ないように
3~4か月ごとの定期健診で見守っていきます。
その際は虫歯のケアのみならず、
良い歯並び・かみ合わせを目指し、
健やかなお口を形成するための
サポートをいたします。
部分矯正治療とは一部の歯列不正を
部分的に装置を使い歯並びをきれいに治す事、
かみ合わせをバランスよく安定させる治療です。
全顎矯正と比較し装置の範囲も少ないため
違和感が少なく、費用や期間も
短縮できることがあります。
部分矯正:108,000円~432,000円
(検査、診断料、管理料は含まれておりません。
矯正治療の内容によって費用が異なります。)
治療期間:平均6カ月~1年
(口腔内の状況や矯正治療の内容によって
期間が異なります。)
装置がついていると歯磨きが難しくなり、
虫歯になってしまうリスクが高くなります。
矯正治療が終わるまでは長い期間、
矯正装置がついていますのでご自宅での
歯磨きがとても重要になります。
当院でもクリーニングを行い、
虫歯にならないようサポートしていきます。