口コミ

53

観音さま

4.00
投稿日

千手観音坐像の表情がとても好きです。‥なんて軽薄な表現なんでしょうか。でも、温かく慈愛に満ち、芯のある表情。おそれいります。
千体の観音像、必ず自分に似た観音さまがみつかると言われていますね。自分で自分を探すのって難しいですね。意外と自分ってわかってなかったりしますね。
他にも社会科の教科書にも載っていた有名な像もあります。

2

素晴らしい成人の迎え方

5.00
投稿日

本日無料開放ですって〜〜
この日、駅の向こうでは、同じ時間に
全国の女性アスリートたちが 京都の町を駆け抜けていましたよーー。

三十三間堂です。
2時間の映画の合間がたっぷりあるので、ここに決めました!!
修学旅行以来 ん十年ぶりに やってきました。
勘で、ここに決めてよかった!

きょうは、全国の大的矢
伝統の通し矢— 二千人の射手が技を競う、第58回「大的全国大会」
成人式を迎える お嬢さんたちが 弓をひく日なのです。
ラッキーーー!!

全国から集まった2千人の観音さん・・・
20歳の振袖姿の 美女たちが みっしり詰まっています。
(魍魎の箱の言い方のように・・)

建物の中が 三十三間堂
こんなにも 仏像が並んでいるとは、まったく記憶にございませんでしたーー。

すばらしい!!

その、お堂の向こう側が、弓の会場となっており、
カメラマン、親族がずらり並びました!
わたしも、この日は、映画の合間なので、大きなカメラは持っておらず、コンデジで撮影。

外は、気温1度です。
だけど、まったく寒さを 感じさせない笑顔で、みんな元気です!!
若いなーー!
いい笑顔をありがとう!
寒さの中、長くまって、やっと
第1の間へ やっと座れましたよ。
さあ!!さあ!!さあ!!!さああ!!!
いっせいに傾き
弓をひいて
シュパッツ!!

シュパッ!!

ほとんど的には皆さん当たりませんが、(笑)
中には、ど真ん中へ、どすっ!!
○の旗と共に、歓声が上がります!!
ものすごいエネルギーを感じます。

20歳ばかりの 次の方たちへ交代です。

「どうだ!りおん!このお姉さんたち、みんな生き生きしてるなーー。」
振り返ると、三十三間堂の壁に張り付いて、まだーー??って言う顔。
りおんは、ちょっと見たら、飽き飽きーーー。
振袖姿の 勇ましいお姉さんよりも、
外の、骨董屋さんの刀が欲しくてたまらないのです。
わたし、こんなふうに、成人の日を 熱中するもので 迎えられるなんて
とっても素敵だと感激しておりました。
20歳の記念に、やり続けてきた弓をひくなんて、
すばらしい若者たちだと、感動しまくりでした!!
彼らには、私たちにない若さと希望がある!!
それはとてつもないエネルギーの塊です!!

剣道でも ないんかなーーー。
りおんも それは考えていたようでした・・・。

うううーーーーーん!!
胴着の変わりに、振袖とはかまで剣道ねーーー。
形だけはできるかな。
うん!!それもいいかも!!
どこかのお寺さん、やってくださーーーーい!!






2

1001体の観音様が圧巻

4.00
投稿日

修学旅行でも行くことが多いと思われる、三十三間堂。1001体並ぶ観音様にはやはり圧巻されます。それぞれ顔が違うので、自分や知り合いに似た顔を探すという楽しみ方もあります。

荘厳な雰囲気で、厳かな気持ちになります。

2
桜
さん

圧巻の観音様群

4.50
投稿日

こちらはやっぱり1001体も並ぶ観音様が見所ですね。
私はまだ見つけられていませんが、
「好きな人の顔と似たお顔の観音様がいる」
「自分や知り合いの顔と似た観音様がいる」そうです。
行かれてみてない方、行って探されてみてはどうでしょう?
ただ見るだけでも圧巻ですし、
お堂内がとても静かなので心も清らかになりますよ。

1

自分そっくりの観音様を見つけましょう!

5.00
投稿日

端から端まで33本の柱(33間)あるということが名前の由来らしいです。
端から端までズラーーーーーーっと1001体の観音様がいるようです。驚くことに全部顔が違うのです。そして自分と居同じ顔の観音様がいるそうで探してみました。知人にそっくりな観音様もいたり、けっこう楽しいものです。千手観音も有名です。
本堂の前の庭園もとても綺麗です。

3

ずっといても飽きません

5.00
投稿日

初めて行ったのは中学校の修学旅行で。このときは、自分に似た顔を捜そう!ということばかりに気が行ってしまって、ほかはあまり覚えていません。大人になって友人ともう一度いったところ、このシーンと静まり返ったお堂の中の空気がまず気持ちよかったです。そして、ずらっと並ぶ仏像に圧倒されました。ここは、行く度に、違った印象を受ける場所のような気がします。また行きたいです。

2

強烈なインパクト

5.00
投稿日

1001体の仏像、よく見たら手の形や表情も全部違うんですね。
あれを作ろうとした発想にやられました。
三十三間堂の庭もゆっくり出来てよかったです。

友達を連れてきたいところですね。

1

千手観音坐像・立像に感動

4.50
投稿日

学生の頃、修学旅行で訪れて以来
数十年ぶりに行きました。

大人になって拝観すると
その偉大さがひしひしと伝わり
背筋がじゃんとする気持ちに
なりました。

千手観音坐像の偉大さ
1000体の立像の迫力!

風神・雷神・の姿も拝観できるので
是非足を運んでいただきたいです。

心が洗われる感動を!



5

歴史、重みを感じる

4.00
投稿日

京都府で有名な三十三間堂、中にあるや1000体の千手観音立像は圧巻でした!また三十三間堂という名前が正式名称だと思っていたら、「蓮華王院本堂」ということも分かりました。
あんなに多くの立像を昔の人々が作るという技術力の高さに感服いたしましたね。由緒ある日本の伝統文化財です!
お土産もあり、私はここで立像が写るクリアファイルを買いました。中では写真を撮れないのでおすすめです。

3

仏様×1001

5.00
投稿日

拝観してきました☆

ズラーーー(・∀・)ーーっと並んだ
仏様に驚きました☆
めちゃくちゃテンションあがりました♪

なにか神秘的なところでした☆
オススメパワースポットです★

1

圧巻です!!!

5.00
投稿日
予算
¥600

間違いなく圧巻です。理屈抜きで圧巻です。

見てる人よりも仏様の数の方が多いのですから、
数でも気迫でもやられてしまいます。
京都に行ったら間違いなく行った方がいいと思います。

三十三間堂身代守が紫いろで蓮の花のデザインでとてもかわいいです。私はずっと持っていますが、また返しに行こうかなとおもっています。

毎月1日にお経を読むようなのでそのタイミングで行きたかったな〜と思ってしまいます。次回はこのタイミングで行きたいです。

1

1001体の仏像に圧倒

5.00
投稿日
予算
¥1,500

拝観料は600円ですが、出口のところにあるおみくじや売店でつい色々買ってしまうため、1500円としました。入口の庭園、また内部の1001体の仏像(千手観音像含む)風神・雷神像はいつ来ても圧倒されます。自分に似た像があると言われていますが、堂内はやや薄暗いので、探しているうちに出口に出てしまいます。出口の売店では、おみくじやお守り、クリアファイルなどお土産が販売されています。

1

何度行っても 見応えがあります

5.00
投稿日

中学の修学旅行で初めて行った
三十三間堂では、中学生ながら
仏像の数とお顔そして、手に
持っているものすべてに、
とても感動しました。
大人になってから、行くと
また見方が違い、でも、やはり
あの仏像の迫力には、何度
行っても感動します。

8

概要

住所

京都府京都市東山区三十三間堂廻り町657

アクセス

最寄駅
バス停
  • 三十三間堂前から140m (徒歩2分)

お近くのお店

お仕事帰りのサラリーマンの方を中心にリピート頂いております♪

サウナ&カプセルホテル ルーマプラザ

アクセス
  • 七条駅から徒歩22分 (1.7km)

京都着物レンタル 京なでしこ 祇園店

アクセス
  • 七条駅から徒歩22分 (1.7km)

店舗・施設の情報編集で最大74ポイントGET