暮らし・生活サービスその他
三崎港にある神社。 相模国三浦総鎮守であるらしい。祀られているのは藤原資盈、資盈の后である盈渡姫、筌龍弁財天、地主大神等。 頼朝とも関係があったらしく頼朝お手植えの御神木がある。 三崎観光の際に立ち寄りたい。
三崎口から出ている2階建てバスのバスガイドさんのアナウンスでおすすめの神社というのを聞いて行きました。行ってみてとてもよかったです。境内は、綺麗でとても気が良いです。人はほどほどにいました。御朱印がとてもおすすめです。おみくじも変わっています。
龍神様のいる池には亀が日向ぼっこしています。 社務所には御朱印が10種類ぐらいあり、限定御朱印 以外は手書きです。神主(女性)さんはとても優しい方です。 待合室もあり、雑誌やキレイなトイレが用意されて います。境内は広くはないですが、社殿は立派です。 ゆっくりと参拝できる環境です。 ただ駐車場はありますが、数台なのと 行くまでの道がとても狭いので 車で行く方は充分減速して向かってください。
池の亀
三崎港近くにある小さな神社です。 漁港の近くということで海難事故防止のご利益がある他、かの源頼朝が植えたという伝説のあるご神木があったりと意外と見どころが多いです。 バスの待ち時間にでも立ち寄ってみてはいかがでしょう。
本殿は鮮やかな赤色です。
店舗・施設の情報編集で最大42ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。