口コミ
5
件
鎌倉駅近くにあります。
天台宗のお寺です。
鎌倉七福神の一つです。
境内は広くはありませんが、植物が茂っており、独特の雰囲気です。
0
萩の寺として知られる鎌倉の寺院。鎌倉は週末になると小町通り辺りは歩くのも大変な人込みとなるが、ちょっと足を延ばせば静かな場所がいくつもある。こちら宝戒寺もその一つ。宝戒寺ははふぃの寺として知られており秋の小旅行にぴったり。
1
若宮大路を鶴岡八幡宮の前で右折、金沢通りを進んで突き当りにあるお寺。
今はお寺ですが、元々は北条氏の屋敷があった場所で、北条氏が滅ぼされた場所だそうです。
北条氏を弔うために、後醍醐天皇の命を受けて、足利尊氏が建立したそうです。
いくつもの建物がありますが、本殿内が拝観できるので入ってみました。
非常に落ち着ける雰囲気であり、もの悲しさも感じられるような気もする不思議な空間です。
6
鎌倉駅から若宮大路を歩いて八幡宮にぶつかったら
右に曲がります。
秋は萩が見事です。
境内の道を歩くと、両側から背の高い枝が覆いかぶさってきて
まるで萩のトンネルのよう。
紫色と白、両方見られます。
ぜひ訪れてみてください。
0
wvgkf966
さん
白い萩が満開
- 投稿日
友人が花の名所の雑誌を読んで、白い萩の花が見られる珍しいお寺だというので、2人で行きました。鶴岡八幡宮に参詣した後、頑張って歩いて到着。真っ白な萩が一面に咲いていて、なんと彼岸花も白、白い花だけの世界です。幻想的でした。ここは北条氏の霊を弔うために、天皇の勅命で足利氏が建てたお寺です。
14
概要
住所
神奈川県鎌倉市小町3丁目5-22
アクセス
- 最寄駅
- 鎌倉駅 から800m (徒歩10分)
- バス停
- 大学前から150m (徒歩2分)