口コミ
鎌倉にあるお寺で、足利家時が開基し、天岸慧広が開山となります。
1334年の創建と伝えられ、上杉重兼が開基ともいわれているようです。
本堂の裏手は見事な竹林になっていて、竹の寺として有名です。
立ち並ぶ竹の様子が涼しげで良いです。
平日にも関わらず、とても混んでいて、拝観料を支払う場所も行列ができる時間もありました。学生さんたちもたくさんきていました。
池があり、風情のあるお寺で落ち着いた雰囲気でした。
御朱印の受付もしていました。
鎌倉駅から歩いて30分くらいしたところにありました。平日に行ったので、空いていてゆっくりと過ごせたのが良かったです。竹林を見ながら、お茶を飲むこともできて非日常感を味わえリラックスできました!ひとりでも利用しやすかったです。
鎌倉駅からゆっくり歩いて3、40分。
平らな道ですので歩きやすいです。
初夏に行ったので、境内の竹林に入ると空気がひんやりして心地良いです。
休耕庵(きゅうこうあん)の赤いシートが敷かれた椅子に座って
竹林を眺めながら一服のお点前をいただきます。
鎌倉駅からは徒歩だと遠いので、駅前からバスで行きました。
思っていたよりも竹林は大きく立派で、見応えがありました。竹林の中を散策するのは気持ちよかったです。お抹茶とお菓子もいただきました。
平日行ったのでそこまで人が多くなかったのでよかったです。
鶴岡八幡宮を参拝した後、バスで行きました。
竹林が素敵なお寺です。
以前はとても静かで人もまばらだったようですが、ミシュランガイドに載ってから混雑しているそうです。
チケット購入時にお抹茶のチケットも一緒に買うのがおすすめです。
庭園の竹林を眺めながら、お抹茶とお干菓子をいただけ、心が落ち着きます。
落ち着きます。
- 投稿日
ここは竹林の中にあるので落ち着いてお茶ができます。
珍しいお抹茶をいただけます。お茶や抹茶が好きな方は是非いってみてください。
何も考えずにお茶を美味しくいただけますし、竹林と庭園を眺めながらは心洗われます。
夏は特におすすめです。

竹庭が綺麗な、お寺
- 投稿日
鎌倉市にある、お寺です。
きれいな、竹が生い茂る庭があるお寺で、雰囲気が良く、気持ちよく参拝できました。
竹庭は、数多くの竹が生い茂り、散策できるように、道があり、落ち着いた雰囲気が好印象でした。
また、境内の鐘楼は、茅葺屋根が風情があり、歴史を感じさせる建築物でした。
その他、竹庭内には、お茶を楽しめる施設があり、抹茶や、和菓子などが楽しめました。
拝観料は無料ですが、竹庭の入場料金は、200円でした。
5月に行きました。
たけのこが伸びてきていて、緑の竹と茶色のたけのこのコントラストが良かったです。 お茶室は行きませんでしたが、人気なのか混んでるのが外から見えました。
風で笹がヒラヒラというかクルクルというか、次から次に落ちる様子が何とも綺麗です。
ガイドブックを見て絶対行ってみたい!と
思ったお寺です
竹林が立ち並ぶ風景はとても気持ちがよく
落ち着きます
奥には茶屋があり、入口で拝観料と別にお金を払うと抹茶とお菓子が頂けます
そこでゆっくり時間を過ごすのも
おすすめです!
竹林で有名
- 投稿日
鎌倉のガイドブックに竹林の写真が載っていたので行ってみました。入口から入るときれいな庭や建物があり、その奥に「竹の庭」と呼ばれる場所があります。別料金を払うと、竹の庭の中にある茶屋で休憩できます。中に入ると一面の竹で少し薄暗く、別世界に来たような感じになりました。
車で鎌倉に遊びに行く途中に寄りました
お寺のそばに車を止めるところがあるのですが満車になりやすので近くのコインパーキングがあるのでそこにとめました
竹林には入館料で200円かかり、抹茶ものめるところがありそれをプラスすると700円になります
抹茶は飲める時間が限られているので事前に知らべたほうがいいです
鎌倉駅からはけっこう歩きます。
鶴岡八幡宮の参道や小町通りのさらに奥という感じなので
穴場的な感じで落ち着きます。
竹林が見事でマイナスイオンをたくさん浴びて
癒されます。
道中にカフェなどがいくつかあるのでゆっくり
お茶でもしながら歩いてみるとよいと思います。
駅からは遠いのでバスです。
周りには何もありません。
思ったより小さなお寺です。
竹はたしかに神秘的ですが
そこまで広くないのですぐ見終わります。
一人で雨の日になんてのも厳かでいいかもしれません。着いた時に帰りのバスの時間を調べておきましょう。

素晴らしい竹林
- 投稿日
- 予算
- ¥700
報国寺は足利・上杉両氏の菩提寺になります。
こちらに来たら是非行かれて欲しいのは、素晴らしい「竹林」。
静かで見た目にも体感的にも涼やかで、とても癒されます。
マイナスイオンを浴びたい方にお勧めです。
奥には竹林を見ながら抹茶が頂ける、
茶席「休耕庵」もありますよ。
抹茶とプチサイズの可愛い落雁付きで500円です。
(落雁の柄は色々なバーションがあるようです。どれも可愛い。)
お茶屋さんでも、入り口の拝観料200円を支払う場所でも抹茶代は払えます。
鎌倉に来たらこちらも必ず行きたいお寺です。
竹林の間に入るには拝観料200円がかかります。
竹林はとても風情があって荘厳な雰囲気で、笹が揺れる音が心地よく、いつまでも居たい気分になります。
お茶屋もあり、ゆっくりお茶を楽しむことができます。
寺の横に駐車場がありますが、止められる台数が少ないので注意です。