店舗・施設の情報編集で最大35ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
¥6,600(税込)
日本が誇る文化遺産『源氏物語』は、私たちの情感の基本です。手にとってみたくてもなかなか機会を得られない『源氏物語』にどのように親しんでいけばよいのかを、作品を楽しみながら学んでいく講座です。全巻を月1回のペースで読み進めている講座ですが、どこからでもご参加いただけます。巻ごとの魅力を知ることを契機に様々な情趣に触れて、ご自身の古典理解を深めて参りましょう。
講師:石川雅之(元鎌倉市大河ドラマ担当・鎌倉ペンクラブ幹事)
会場:フジサワ名店ビル 中2階 Cホール
10:15~11:45
6/14「蓬生」
7/12「関屋」
※メニュー価格とは別に資料代がかかります。
¥11,550(税込)
映画(洋画)作品のタイトル(「原題」)や出演者たちの台詞、また主題歌や、作品の背景等に登場する英語について、さまざまな視点からあれこれ興味深いお話をいたします。
講師:髙橋茂樹(元県立高校英語科講師・教諭、元鎌倉学園高校国語科講師、横浜キネマ倶楽部運営委員)
会場:フジサワ名店ビル 中2階 Bホール
10:15~11:45
7/9「めぐり逢えたら」(1993 アメリカ)
8/13「いつか晴れた日に」(1967 アメリカ・イギリス)
9/10「ショウ・ボート」(1951 アメリカ)
※メニュー価格とは別に資料代がかかります。
¥9,900(税込)
明治に入り、古典の和歌は近代の短歌へ大きく変貌を遂げました。そして歌う対象もぐんと範囲を広げました。そうしたテーマに沿って、近代短歌を味わい、楽しんでいきましょう。
講師:津金規雄(鎌倉ペンクラブ幹事・鎌倉歌壇副会長・短歌誌「コスモス」神奈川支部長)
会場:フジサワ名店ビル 中2階 Cホール
テキスト:永田和宏『近代秀歌』(岩波新書 1407) 1,100円
※同じ著者の『現代秀歌』もありますが、そちらではありません。
お間違えなきよう。
13:15~14:45
6/19「恋・愛」
7/17「青春」
9/18「命と病」
※8月はお休みです。
※メニュー価格とは別に資料代がかかります。
¥9,900(税込)
2025年大河ドラマで見せた笑顔の博識学者「平賀源内」。蘭学者・本草学者・浄瑠璃作者そして洋画家等々の新世界を開いた寵児だ。彼の生き方と発想を今に学ぶことは決して損はない。「智」者の世界へともに参加しませんか?
講師:伊藤一美(NPO法人 鎌倉考古学研究所理事)
会場:フジサワ名店ビル 中2階 Dホール
10:15~11:45
6/20「平賀源内・彼の人生を垣間見る」
7/18「多様な人間関係と学問を求める源内」
8/15「マルチ世界の先駆者源内・発想と発明」
※メニュー価格とは別に資料代がかかります。
¥3,300(税込)
人は、歳を重ねれば重ねるほど素晴らしい人生になります!
60、70、80と……年をとることは宿命であり、経験を積むことは豊かさです。誰にでも出来て、楽しく若返る方法が一つあります。それは「歌を歌う事」! 元劇団四季の沢木順による”歌唱リジュビネーション(若返り)”を体験してみませんか?
講師:沢木順(ミュージカル俳優 早稲田大学演劇科在学中に東宝ミュージカル「ファンタスティックス」で主役デビュー。その後東宝、劇団四季を経て現在フリー。主な出演作品:劇団四季「オペラ座の怪人」=怪人役、「キャッツ」=ラムラムダガー役)
会場:藤沢リラホール 6階 ピアノスタジオ
9/10
10/8
11/12
12/10
※メニュー価格とは別に資料代がかかります。
¥9,900(税込)
今なぜラテン語か。
ラテン語ブームのうねりを紐解き、またアカデミー賞脚本賞を獲得したアメリカ映画「教皇選挙」大ヒットの裏側を平易に解説する講座が藤沢で受講できます。
同時に、「イタリア文学なんてあるの?」という疑問には、ルネッサンスの幕開けを担ったイタリア3大詩人の作品をご紹介します。
講師:田中左千馬
10:15~11:45
9/4「イタリア語からラテン語への逆走」
10/2「コンクラーベ/キリスト教史概観」
11/6「ダンテ、ペトラルカ、ボッカチオ」
※メニュー価格とは別に資料代がかかります。