口コミ
駅からほど近く、国道脇という一等地にあるお宮さん。境内は七五三参りの家族連れでにぎわっていた他、写生会のようなものが行われていたのか多くの人が画紙に筆を走らせていました。祀られている神様は多岐に渡り、芸能上達や安産祈願などジャンルを問わず多くのご利益があるようです。賛同にはアヒルや亀の姿がありましたが、人間を見ても全く逃げるそぶりもなくのんびりとした空気が流れていたかなと感じるところです。足元が一部悪い場所もあるので高齢の方などは注意が必要かもしれません。
隣の市に住んでいてもなかなか行けませんでしたが、やっと訪問できました。
境内は七福神のようになっていて、御朱印も各所に備えてあります。
池にはカモ・亀・鯉がいて、癒されます。
中ほどに仔馬もいて、餌やりできます。
参拝客も多く、七五三らしいご家族も写真を撮っていました。
散歩コースとしても最適です。
エキテン運営さま
この神社は今もちゃんと運営されています。
平塚の祭祀の中心的な存在。
上杉謙信の小田原攻めの本陣に
選ばれるなど由緒も歴史もある神社。
平塚駅から直線道路があり、かつては参詣の
道として栄えた。
駅前の繁華街も宿場町&神社の庇護の下に発展。平塚の歴史を語る上で欠かせない。
門前町としての名前が商店街に残る。
平塚における浅草のような存在。
浅間(せんげん)神社。
最近は夜のライトアップがきれいで、
人が集まる。特に正月や七五三などは活発。
参詣はともかく、新たな観光スポットとして行く価値はある。
神社内はキレイ。
最近塗り替えた、朱塗りの巨大鳥居、
本殿が威容を誇る。
神社と駅前までの道が道路に隔てられていて、正月の参詣に不満があったが、
正月の間直通通路が開設されるように
なっていて好評。
池にはいつのまにやらアヒルが放されていて
隔世の感。
この神社は放し飼いで野性的な
ニワトリだろうと(過去に報道されて
有名になったことがあり)。
ここの幼稚園卒園者は、神の子認定
される。こちらは日本神道式。
遊び回る広さがあるこちらのほうが
情操教育に良いと選ぶ保護者多い。
虫や緑豊かで、感受性豊かで体が丈夫
な子どもになりそう。
夜も明るいが、裏山や幼稚園あたりは暗く
やはり夜は注意。
駐車場もあるがそんなに広くない。
公園内には横浜ゴムの迎賓施設が移設されていて好評。
お花見のスポット。
写真撮影時は七五三で着飾った親子が
多数参詣。
スロープ設置されたりとバリアフリー化。
来年のお正月、たまには行ってみては。
新たな発見があるかも。
七夕順路よりちょっと先。
けっこう観光客が流れてきます。
露店だけでなくこちらにもどうぞ。
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真

- 投稿者
- ヒルクライム(感謝)
- 投稿日

- 投稿者
- ヒルクライム(感謝)
- 投稿日

- 投稿者
- ヒルクライム(感謝)
- 投稿日

- 投稿者
- ヒルクライム(感謝)
- 投稿日

- 投稿者
- ヒルクライム(感謝)
- 投稿日

- 投稿者
- ヒルクライム(感謝)
- 投稿日
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
駐車場
- 公開日
- 最終更新日