真宗大谷派真福寺
- 住所
- 神奈川県平塚市馬入本町14-10
- アクセス
平塚駅から徒歩17分(1.3km)
口コミ
真宗大谷派。
平塚氏馬入本町という、相模川(馬入川)そばにあります。
平成1年より本堂の修復工事にかかり最近完成。
江戸時代、真福寺には寺子屋がありその縁で
明治15年に馬入小学校が本堂の後ろに設立。
それは現在の松原小学校に。
山門には「馬入小学校創立の地」の碑が。
かなりふるくからの縁起、由来があります。
元歴元年(1184年)正月、佐々木四郎高綱、此地を過て京師に赴く。
是木曽義仲、追討の時なり(源平盛衰記)
二年五月、平宗盛 此地に係りて、鎌倉に下る(源平盛衰記)
しかし、最大のものはこちら。
建久9年(1198)冬、相模川橋供養に依て、頼朝ここに来らる
(保歴間記)曰、建久9年の冬、右大将殿、相模川の橋供養に出て還らせ賜ふ、
この年の12月に落馬というのが吾妻鏡における公式見解ですから
このあたりに来た時のハプニングと思われます。
あるいは暗殺か。
この近くはさびれた村落だったことを考え合わせると
警備拠点や歓迎式典の拠点だったことと推察されます。
以前に大学のチームが調査にきたことが。
今後も歴史系教養番組での登場が予想されます。
あまり大きくはないお寺です。
雰囲気は質実剛健、道場や修行場を思わせる
武家の帰依する寺院といった趣があります。
一般観光というよりは、歴史愛好家の方に。
山門は時代を感じさせます。
古い資料には、関東大震災で橋が崩落したさいに
大日本帝国陸軍工兵部隊が緊急出動して再建。
その際の協力拠点として記載が。
古くより人々の営みを見守り続けた古刹です。
近くの橋のたもとの和菓子屋さんも名店です。
力餅がおすすめ。
平塚駅から歩いて20分。
バスで茅ヶ崎駅行きで「蔵屋敷」下車。
国道1号を茅ヶ崎方面に歩きサン・ライフ本社を右折、
公園の反対側。
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
- 公開日
- 最終更新日