暮らし・生活サービスその他
大船駅から徒歩22分(1.8km)
杓(シャク)というのか分かりませんが細長いシャモジみたいな物の先に細いロウソクを立てた状態でその明かりを手掛かりに進む洞窟空間というような感じのものです。(ロウソクが無くても真っ暗という事ではありません) 私は友達と2人で行ったのですが、私達が居たときは他の参拝者は見当たりませんでした。 参拝後に洞窟に入ったのですが道は真っすぐ一本道ではなく蛇がうねる様な道という感じで、 ところどころの壁に穴が空いているのですが、その穴から1人のオジさんが顔を出して覗いていたので他にも参拝者の方が居たんだなとその時は何とも思わなかったのですが、洞窟を出た後もしばらく境内に居ましたが洞窟から出てくる人はいませんでした。 洞窟を出る直前、出口の明かりが先に見えたくらいでロウソクが消えてしまったのも怖かったです。
横浜市田谷にある寺と洞窟です。 バイクで走ってたら偶然看板を見つけ立ち寄ってみました。 入場料を払いろうそくとパンフレットを渡され、洞窟に入ってみたら中はひんやりとして涼しいです。 巡礼できる霊場で、各所にみ仏の像や曼荼羅が壁面岩に掘られ、神秘的でもあります。
大船駅からバスで行きました。バス停降りてすぐなのでアクセスはとても良いです。 定泉寺というお寺の敷地内にある洞窟で、入館料400円を払うとパンフレットと細い一本のロウソクが渡されます。洞窟の入り口でロウソクに火を灯しいざ中へ! ロウソクの灯りで探検しながら洞窟内の壁面の仏像を見るという少し冒険気分が味わえる洞窟でした。
店舗・施設の情報編集で最大74ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。