まごころ書道教室へようこそ
【子ども】
今という時代だからこそ、お子様に書道を習わせてみませんか?
●集中力が持続し豊かな心が育まれます。
●正しく整えて文字を書くことを目標とするなかで、文字を美しく表現しようとする好奇心が上昇します。
●国語の成績UPにつながります。
●競書誌で学びことで、段級昇格を目標に競争心が芽生え、筆文字による書字行為に対して意識がかわります。
こんなこともできる!
☆学校の宿題【夏休みや冬休みの毛筆と硬筆の課題。JA書道コンクール、かきぞめ、など。】
☆コンクールに出品し入賞をめざせます。
☆ノートの字が上手く書けるようになります。
☆文科省後援毛筆硬筆書写検定の対策、承ります。受験は、近隣の都道府県指定の会場で受験してください。(級位によっては、合格すると高等学校芸術科目の単位認定の資格が得られます。)
ここが一押し✨
〇本物の書写力を培います。
教科書執筆された先生方の参考見本が掲載された競書誌(教科書)を使い、学力向上の基礎となる集中力を身につけることができるとともに、学校の「書写の学習」に役立ちます。
〇礼儀作法が学べます。
準備から片付けまでが書道です。ただ書いて字の上達を図ることだけが書道ではないということを前提に、あいさつでは、「礼にはじまり礼に終わる」ことや、「物の大切に扱う」「姿勢を正しく整えて書に向きあう」という生きる力の育成や情操教育の一環としてしっかり指導していきます。
【大人】
●書写検定コース(教養、実用性、受かる対策を)
●総合書道コース(古典臨書から本格的な書道まで、誌代要)
●ペン習字コース(筆に抵抗がある方で、まずはペンからは初めて見たいという方にお勧めです、誌代要)
(稽古時間)
・5歳.6歳:30分
・小学生、大人 最大2時間
◎開講時間内であれば、いつ来ていただいても構いません。
■まずは無料体験からお申し込みください。
【無料体験の流れ】
①双方の都合と会場の空き状況を擦り合わせのうえ、体験日時を決定し個別で受けていただきます。
②体験申込書のご記入及び会員規約の説明を含み、約1時間程度要します。筆記用具のみお持ちください。
●指導対象 〇子ども(5歳~中学生)◎お稽古中の保護者様の同席は任意です。ただし、保・幼のお子様は保護者様のサポートが必要です。準備と片づけのお手伝いをお願いいたします。(技術面の指導はご遠慮願います)
〇大人(高校生含む)
☆特典 体験後、即日入会の場合、大筆と墨液をプレゼントさせていただきます。(大人は大筆のみ)
●会費
子ども:4000円【稽古回数 月3回】
大人 :4000円【稽古回数 月2回】
5000円【稽古回数 月3回】
※密度の高い指導内容となっております。
※稽古にやむを得ない欠席を除き、稽古回数に関係なく当日キャンセルの場合(無断欠席も含む)、会費及び運営費は全額お支払いください。(休会と振替の場合は除く。その場合事前に申し出てください)
●入会金 5000円
※ 誌代(日展作家、文部科学省検定済「書写書道」を執筆した先生方編集の競書誌を使用)
競書誌:①「暁」https://www.akatsuki-shogei.jp/
他教室から編入制度も設けています。段級位を同等レベルで編入することができます。
●講師 岡部結櫻 京都橘大学文学部日本語日本文学科書道コース卒業(2009)
日本現代書法研究会「孜孜」誌友 準師範
読売書法展 入選
中高教員免許(国語・書道)取得
問い合わせ☛ お気軽にお問合せください。
080-3838-3552(おかべ)
znt7tztz@gmail.com
席・設備・特徴・許認可
主なコース・プラン
-
入会金
-
入会金について¥5,000(税込)
営業時間
- 本日の営業状況
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~17:00 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 | |||
15:30~20:30 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 |
- 定休日補足
- 振替は、開講日時のみ、または他教室で可能です。LINEまたは電子メールにて、前月20日までにスケジュールを送りますので、ご確認ください。
口コミ
丁寧なご指導
- 投稿日
体験会に参加し、丁寧にアドバイスや良かっ点などをご指導いただきました。
書道経験は無くても安心して通えると思いました。

- 返信日
先日は体験にきてくださり、ありがとうございました。
わからないことがあれば何でも聞いてくださいね!
どんどん書道の魅力を発信していきますから!
どうか、よろしくお願いいたします。
幼少期に書道を習っておりましたが、今一度しっかり取り組んで、字を綺麗に書けるようになりたいという思いから入会を決めました。
筆の置き方や穂先の通り道など、基本的なことから丁寧に分かりやすく教えていただけます。
自分では気づかなかった書き方の癖なども、すぐに気づいてご指導いただけるので、着実に上達していけると確信しております。
そして、先生の書かれる字は本当に綺麗で素敵なので、これからも先生のもとで学ばせていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

- 返信日
zbtkm002 さん、いつもありがとうございます。最近では競書を始めましたね。着実に伸びてきているように思います。そのように思えるのは、やはり、ご自宅での練習を欠かさず取り組んでいることと、範書と添削をする指導者の動きをよく洞察し、運筆の呼吸やリズムなどの筆鋒をよく研究しているからだと思います。いつも真剣に取り組んでいただき嬉しく思います。これからもよろしくお願いいたします!
初心者でも、書道用具のお店の情報や、わからない事にも、相談にのってもらえます。気軽にいろいろ聞きやすい先生です。
小筆も同時に習えたり、試験にも合格するようアドバイスしてくださいます。
書き方の説明が、分かりやすいと思います。

- 返信日
ありがとうございます。
指導方法に研鑽を積みながら今後もわかりやすい説明を心がけ精進して行きたく存じます。(まごころ指導法)
なんでも聞いてください!
よろしくお願いいたします。
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
マゴコロショドウキョウシツ
まごころ書道教室ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月定休日
-
火
- 15:30~20:30
-
木定休日
-
金定休日
-
土定休日
-
日
- 10:00~17:00
-
祝定休日
-
- 定休日補足
- 振替は、開講日時のみ、または他教室で可能です。LINEまたは電子メールにて、前月20日までにスケジュールを送りますので、ご確認ください。
駐車場
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日