妙香寺
- 住所
- 神奈川県横浜市中区妙香寺台8
- アクセス
山手駅から徒歩11分(850m)
横浜市中区にある寺院斎場です。
口コミ
JR山手駅から徒歩15分弱、
大和町商店街を抜けて本牧通りに出て右へ、
「妙香寺入口」の信号を北へ入ってすぐ。
ただし、画像にもあるような、急激な階段を昇ります。
サスペンスドラマの殺害現場にもなりそうなほど急です。
しかも石を積み上げたような手作り風😰
自然とゆっくり昇り降りになります。怖いです。
さてこちら妙香寺さんは、君が代発祥地でもあります。
記念碑まであります。
その由来をざっくり言うと···
明治二年に薩摩藩主嶋津久光が、
鹿児島湾に停泊していたイギリス軍艦から聞こえる軍楽隊の音楽に感動。
薩摩藩にも軍楽隊を作ることになり、
イギリスの駐留先である横浜山手の、
ここ妙香寺が練習会場となったのが発端です。
因みに日本の吹奏楽もこれが原点だそう。
薩摩藩の楽隊はサツマバンドと呼ばれ、
発足の翌年には山手公園で行われた演奏会にも参加。
当時の外国人向け新聞で、高い評価を受けています。
その時の指導者フェントンが、
是非国歌も演奏出来るようにすべきと提案したのですが、
残念ながら国歌は存在していませんでした。
そこで楽隊員が薩摩藩士の一人、大山巌に伝えたところ、
大山はじめ有志が集まり、君が代の歌詞が決定。
その歌詞に合わせてフェントンが作曲したのだそうです。
これが国歌·君が代の誕生でございます。
因みにフェントン氏が作曲したものは、
今の君が代とは違っているそうです。
改編され、現在の曲となりました。
それにしても妙香寺さんというとお寺さんなのに、
抹香くささより君が代の印象が前面に出てきます。
しかし今はひっそり佇むこのお寺、
ここを舞台に様々なドラマが生まれたのは確かです。
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
駐車場
- 公開日
- 最終更新日