暮らし・生活サービスその他
綱島駅から徒歩4分(290m)
当石川町に鎮座の諏訪神社は、文明十三年(室町時代)の創立です。 当時現在より高所に小祠があり、諏訪神社と号されて附近一帯の住民からの崇敬篤く燈明の絶えないことから石川河岸を出入りする漁船の目標となったと『武蔵風土記久良岐郡石川村の章』に見えます。 災害により社殿焼失という不幸を経ましたが、現在三千戸の氏子を有し、昭和三十八年八月には新社殿の再建もなり「はまのお諏訪さま」と親しまれ、氏子と共に存続発展し続けています。(境内の掲示より)
東急東横線の綱島駅を綱島街道歩面へ出て、日吉に向かって歩いた右手にある。駅からは徒歩3分ほど。ちょっとした坂を上った先に社があった。 今や住宅地となったこのあたりの鎮守だったのかもしれないなあ、なんて思いながら。
綱島駅から日吉駅に向かう綱島街道を歩くといろいろ気になる場所があって寄り道したくなるのですが、その際に見つけました。 綱島街道を日吉駅から数分歩いて右側にある坂道を登りきったところにあります。 その坂道の左手に竹林があり、厳かな気分にさせてくれます。 本殿も立派です。 私が行った時はあまり人がいなかったため静寂な雰囲気を味わえました。 私が入った道の反対側には東門があるので、帰りはそちらを通りましたが、鳥居の横に力石という石があるのでそちらも注目です!
昨年度2650件の施工実績!おかげさまでリピート様多数!
横浜市港北区内の出張買取&不用品回収は当社にお任せください!
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大42ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。