ヤツハシシカイイン
歯科・歯医者
歯痛治療
小児歯科・矯正
その他
吉野町駅〔3番出口〕から徒歩1分
口コミ投稿、写真投稿で最大30ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
【お口のトラブルの原因は細菌!】 お口のトラブルでもっともよく起こるのは虫歯や歯周病です。 その虫歯や歯周病の原因になるのが、お口の中にある細菌です。 お口の中には数百種類の細菌が生息しています。 これらの細菌が「バイオフィルム」という集合体になり、 虫歯や歯肉炎・歯周病といったトラブルを引き起こしているのです。 【虫歯治療】 初期段階での治療は簡単です。 しかし、症状が進行するにしたがい治療に時間がかかり、痛みも伴います。 「早期発見・早期治療」を心掛けましょう。
【乳歯は虫歯になりやすい!】 子どもの乳歯は、非常に虫歯になりやすくなっています。 また、「おやつ」や「不十分な歯磨き」で虫歯になるリスクが大変多い時期でもあります。 さらに、乳歯は永久歯に比べ虫歯の進行も非常に速く、 気付かないうちに神経の近くまで虫歯が進行しているという事もよくあります。 【虫歯の発症を抑えるために…】 まずは虫歯の発症を抑えるためにしっかりと予防しましょう! この時期にしっかりとした虫歯予防を行う事が、将来の健康な歯に繋がります。 当院では、治療内容や必要性はお母さんにしっかりと説明した後に、 できるだけ子どもにストレスがかからないように治療を行うことを心掛けています。
毎日しっかりと歯磨きをしていても、 一度バイオフィルムになってしまった細菌は簡単に除去することができません。 さらに、口の中の細菌は人から人に感染してしまう感染症の1つなのです。 ペットボトルの回し飲みや咳・くしゃみで他人から感染してしまう事があるのです。 【細菌からお口を守るためには?】 そんな細菌からお口を守り、歯の健康を維持するには、 歯科医院でプロのクリーニングを定期的に行う事が必要になってきます。 【定期的なメンテナンスで予防を行いましょう!】 虫歯や歯周病になってしまう前に。 またお母さんはお子様に細菌を感染させない為に。 定期的にお口のメンテナンスを行い、しっかりとした予防をしましょう。
【歯内療法とは・・・?】 「病気・むし歯」になった自分の歯をいかに残すかといった、歯の保存を目的にした治療です。 また歯内療法は、歯を保存するための治療を幅広く行っています。 ・歯根の病気を外科的に治療する外科的歯内療法 ・欠けてしまった歯や抜け落ちた歯を元に戻す治療 ・変色した歯の漂白する治療など、 当院では、歯内療法などで歯の保存することを目的とした、 「日本歯科保存学会」の「専門医」がより正確な治療を行います。 -------------------- 当院では、根管治療行うためにマイクロスコープ(顕微鏡)と歯科用CTを用いています。 根管内に感染物質が残ってしまうと、後にトラブルを引き起こすことがあるのです。 マイクロスコープ(顕微鏡)を使用することで、根管内を拡大して 見られるため、感染物質を残さずに完全に除去することができると考えます。 また、歯科用CTを用いることで、根管治療に必要な精細なデータを取得できます。 歯根の破折の有無なども含め立体的な情報を得られるため、正確な診断と丁寧な根管治療につながります。
「神経が死んでしまう」という言葉を聞いたことがありませんか? 神経が死んでしまうと神経を除去する治療が必要になります。 ・抜髄治療 ・感染根管治療 しかし、神経は歯根と言う何重にも枝別れした細い管の中を通っています。 そのため肉眼では確認できず、完全に取り除くことが困難です。 当院では、その肉眼では確認できない歯根を、顕微鏡を使用し根管治療を行います。 顕微鏡を使用することで、神経の取り残しを防ぎ、再発を抑えます。 また、外科的処置においても、歯科用顕微鏡ならびに歯科用CTを応用しています。 肉眼では見ることの出来ない部分に応用することにより、治療を行っています。 -------------------- 【健康な歯を残すために】 健康な歯を残すために歯科医師は患者さまに合った治療を行います。 しかし治療には正確な技術と多くの時間を必要とし、患者さまにも大きな負担がかかります。 また、一度治療を行った歯は健康な歯に比べると構造上弱くなり、歯の欠損などに繋がります。 病気になってしまった後の治療も大切です。 しかしそれ以上に歯を健康な状態で残すことや、 早い段階での治療で健康な状態を維持することがそれ以上に重要です。