スマホで猫背になっていませんか?
10代の学生向けに即効でできる「猫背改善の姿勢トレ」を解説。
授業や休憩時間にできる簡単メニューで今すぐ姿勢リセット。
スマホを長時間見ると、首、背中が丸まり猫背になりやすいです。
特に10代の学生は姿勢が習慣化しやすいので、短時間で効くトレーニングを習慣にすると将来の負担が減ります。
ここでは「今すぐ楽になる」即効テクをステップで紹介します。
ステップ式 即効猫背リセット(合計約3〜6分)
ステップ0(準備) 座るor立つ状態で背筋を軽く伸ばし、深呼吸2回。
ステップ1 顎引き — 30秒×2
やり方 胸を張らずに顎をゆっくり引いて首の裏側を伸ばす。鏡で水平になるよう確認。
効果 首の前傾を直し頭の位置が改善 → 猫背軽減。
ステップ2 肩甲骨ギュッ— 10回×2セット
やり方 肩を下げて肩甲骨を背中の真ん中で寄せるイメージ。
数秒キープして戻す。
効果 猫背に伴う肩の前方化を改善。
ステップ3 胸のストレッチ(扉枠で) — 30秒左右
やり方 片腕を90度にして扉枠に当て、体を反対側へ回す。胸の前が伸びるのを感じる。
効果 胸の緊張を取って背中が伸びやすくなる。
ステップ4 壁立ちチェック(Wall Angel) — 30秒
やり方 背中、お尻、かかとを壁につけ、両腕を上げ下げ(天使の羽のように)。肩甲骨の動きを確認。
効果 胸椎の使い方を高め、姿勢を真っ直ぐに保つ感覚が戻る。
タイミング
スマホを使った後・休憩時間・授業の合間に3分でOK。
通学中のバスや電車でも(座席に注意)取り入れられます。
注意点
鋭い痛みやしびれがある場合は中止し、病院へ相談。
練習はゆっくり、反動をつけないこと。
猫背が改善出来るように少しずつでも心がけていきましょう。
#鹿児島市 #鹿児島 #鴨池 #ストレッチ #スマホ #猫背
