口コミ
5
件
この誉田八幡宮は私が小さい頃から遊んでいた場所です。小学生の時は授業でも習います。学校から近いので学年ごとに先生の引率で良く行きました。この古墳は本当は仁徳天皇陵よりも大きくなるはずだったのですが天皇の崩御が早く予定より小さくなったと郷土史家からの話が有りました。(本当のことは不明だと思います。)この八幡宮は入館料入りません。(ただで入れます。)この八幡宮には織田信長、豊臣秀吉とゆかりが深いといいます。たとえば信長が光秀に撃たれた時の秀吉からの依頼書が残っているそうです。内容は秀吉軍が光秀を打ちに行くのでおにぎりを作ってくれるようにとか火をともしておいてほしい等が書かれているそうです。この近辺に住んでいる旧家には古文書が多く残っており大学の先生も良く訪ねてこられます。(私の実家にも沢山残っています。羽曳野市や大学の教授が見せて欲しいとくるそうです。)話はそれましたが誉田八幡宮の落ち着いた雰囲気と玉砂利の参道はとても趣があります。
1
近鉄南大阪線古市駅から徒歩8分にある誉田八幡宮。NHKドラマの影響で賑っています、本殿と拝殿は慶長11年頃に徳川家光が再建したとされている古い歴史ある御社を持っている古社、この付近は、応神陵古墳,安閑陵古墳、誉田御廟山古墳などが多数存在する地域です
0

栗岡昭男
さん
お宮参り
- 投稿日
昔から お宮参り、初もうでは誉田さんに行ってます。
神社には小さい公園もあり ちょっと遊ぶことができます。
駐車場も無料でとめることができます。
予約が必要ですが お宮参りや御払いもしてくれます。
おみくじももちろん あります。
0
概要
住所
大阪府羽曳野市誉田3-2-8