京阪宇治線「桃山南口駅」徒歩3分 京都市内より約30分、大阪淀屋橋駅より約45分、奈良より約1時間
店舗・施設の情報編集で最大33ポイントGET
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
¥5,200(税込)
「正しく綺麗な箸の持ち方・箸づかい」を
1からしっかりと身に付けていただくためのレッスンです。
【こんな方が対象となります】
・お箸の持ち方を直せずに諦めてきた。
・「お箸が正しく使えない…」というだけで
肩身の狭い思いをしてきた。
・ お箸の持ち方で指摘されることがあった。
・ 今までこの持ち方で過ごしてきたけど、
本当に正しいのか確かめたい
・会食の機会が増えた.
・心地良い空間を創り出せる1人の女性になりたい。
・大切な我が子にしっかりと伝えたい。
・実はお箸の事を何も知らない。
【当日の流れ&タイムスケジュール】
◎お箸を持って現在の状態をみる
↓
◎画像と動画を撮影
↓
◎講師によるデモンストレーション
↓
◎画像と動画、デモストレーションを見比べ、
分析しながらアドバイス
↓
◎導き出した回答を基に練習
↓
◎普段よく食べる身近なお料理1品で実践
↓
◎ビフォー&アフターを見比べ変化を知る
↓
◎終了
↓
◎「大人の為の箸稽古実食実践編編』/全3回の講座へ
【受講料について】
受講料・教材代、食材費、その為諸経費を含みます。
●当日使うお箸はご用意いたします。
●筆記用具をお持ちください。
●講座は動画を撮影しながら進めていきます。充電満タンでお越しください。
●女性限定(男性参加は不可)
¥5,200(税込)
大人になった今だからこそ、
改めてお箸を基礎から学びませんか?
大人になっても悩んでいる人が意外に多い
『箸』
毎日使う物だからこそ、
ちゃんとしておきたい、、、
だけど、
今さら誰に聞いたら良いのか分からない。
歳を重ねれば重ねる程、
実はそう思っている人が多いのでは
ないのでしょうか?
お箸の歴史に触れながら、
実際に箸を持ち、
日常よく頂く身近なお料理による
実践練習も取り入れています✨
更に、
▪️ 椅子の座り方
▪️ 食事を頂く時の姿勢
▪️ 左手の置き方
と言った食事の一連の流れも学びます。
ぜひこの機会に、
「美箸使い」になりましょう!
皆様のご参加をお待ちしております。
※初級編を御受講された方のみ、
実食実践編/3回講座
11/10(日)、12/8(日)、1/12(日)、
10:30-13:00スタートにお進み頂けます。
※3回コースとは、、、
1回で『お箸の持ち方』を直せなかった
人の為の『補習講座』ではありません。
************
◆講師:櫻庭淳子(日本箸文化協会認定講師)
◆blog:https://ameblo.jp/ohashi0604/
◆日時:2019年9月26日(木)
10:30-13:00終了予定
◆場所:錢屋サロン
大阪上本町駅徒歩3分
(大阪市天王寺区石ヶ辻町14-6
錢屋本舗本館401)
◆http://www.zeniyahompo.com/honkan/access
【こんな方が対象となります】
◾︎ お箸について誰にも相談できずに悩んできた
◾︎ 「お箸が正しく使えない…」というだけで、
肩身の狭い思いをしてきた。
◾︎ 大人になった今だからこそ改めて
お箸を見直したい。
◾︎ 大切な食事の場面で、心地良い空間を
創り出せる1人の女性になりたい。
【受講料について】
受講料・教材代、食材費、
その為諸経費を含みます。
10:30〜13:00
初級編をご受講下さった後は
更に深める実食実践編/3回講座に
お進み頂けます。
●当日使うお箸はご用意いたします。
●筆記用具をお持ちください。
●講座は動画を撮影しながら進めていきます。
充電満タンでお越しください。
●女性限定(男性参加は不可)
引き出しの中で眠ったままの懐紙を
日常の中で、さり気なく使いましょう!
【こんな方が対象となります】
・日常的に使える懐紙の使い方を身に付けたい。
・さり気なく懐紙が使える1人の女性になりたい。
・懐紙の奥にある深い「心遣い」を学びたい。
【当日の流れ&タイムスケジュール】
◎懐紙の始まりと歴史について解説
↓
◎懐紙を使ったおもてなしの「心」
折り紙の制作
・外食編
・ご自宅編
・お支払い編
・その他の日常編
↓
懐紙遊びを交えて
↓
◎小菓子を使って実践
【受講料について】
テキスト代、小菓子代、会場費、懐紙代を含みます。
●筆記用具をお持ちください。
大人になった今だからこそ、
『一生物ものの財産になる』お箸について
基礎からとことんマスターできる集中コース!
【こんな方が対象となります】
・お箸の持ち方を直せずに諦めてきた。
・「お箸が正しく使えない…」というだけで
肩身の狭い思いをしてきた。
・お箸に対して悩みやコンプレックスがある。
・大人になった今、
改めてお箸を基礎から集中して身に付けたい。
【カリキュラム】
◎第1回
『気付き』
↓
◎第2回
和食の基本を知り、『箸先3㎝以内』しか汚さない
正しく綺麗な箸づかいを学習
↓
◎第3回
一口で食べられないお料理を、
正しく綺麗にいただく箸づかいを学習
↓
◎第4回
魚の小骨から中骨までの美しい処理の仕方と共に、
最初から最後まで綺麗に食べる箸づかいを学習
↓
◎第5回
お箸の持ち方、正しい使い方と共に、
割り箸の正しい扱い方、マナー、蓮華の使い方学習
↓
◎第6回
串物料理の正しい箸づかいとマナー学習
【受講料について】
テキスト代、会場管理費、食材費、
その他諸経費を含みます。
●当日使うお箸はご用意いたします。
●筆記用具をお持ちください。
●講座は動画を撮影しながら進めていきます。
充電満タンでお越しください。
●女性限定(男性参加は不可)
箸ソムリエから直々に、
短期集中で箸をとことん学びましょう!
【こんな方が対象となります】
・改めて正しい持ち方を1から学びたい。
・「お箸が正しく使えない…」というだけで
肩身の狭い思いをしてきた。
・大人になった今だからこそ
改めてお箸をしっかりと学びたい。
・クライアント様や大事な食事の場面で、
心地良い時間を創り出せる1人の女性になりたい。
・大切な我が子にしっかりと伝えたい。
・実はお箸の事を何も知らない。
【カリキュラム】
◎第1回
『気付きと発見』
↓
◎第2回
『気付きと発見』を自分にしっかりと落とし込む
【受講料について】
テキスト代、会場管理費、食材費、
その他諸経費を含みます。
●筆記用具をお持ちください。
●お稽古中は動画を撮りながら進めます。
充電満タンでお越しください。
●女性限定(男性参加は不可)