谷寛窯は滋賀県甲賀市にあります信楽焼きの産地で、代々家業として陶器を製造しています。
信楽焼きの歴史は古く、その初まりは鎌倉時代とされ、日本六古窯(ろっこよう)と呼ばれるやきものの産地の一つです。
弊社は明治時代の師範学校の講堂を移築し、その中に工房とギャラリーがあります。
ギャラリーは、昔使われていた重油窯を再利用したもので、今では建物も窯も貴重な存在になりました。
懐かしい木造の空間に、現在作家の斬新な作品が溶け込み、ここは静かな安らぎの時間があります。
ギャラリーは懐かしい木造の空間に、現在作家の斬新な作品が溶け込み、ここは静かな安らぎの時間があります。
1階には昔使われていた重油窯を再利用した「重油窯ギャラリー」がございます。
ここでは普段は谷井芳山の作品を常設していますが、絵画や木工などの様々な企画展も開催いたします。
ギャラリーの2階は陶芸作家のセレクトショップになっており、谷井芳山の作品をはじめ、個性あふれる様々な陶芸作家のうつわを数多く展示し、取り揃えております。
ギャラリー 陶ほうざんでは ”土ものの温かみ”のあるものにこだわり、作り手の想いを伝え、お客様に「陶器のある暮らし」を提案していきます。