大念寺の梵鐘は見応えがあります。
口コミ
寝屋川市堀溝地区にある古いお寺です。寝屋川市の歴史財になっている綺麗なお寺です。正式名称は一心山鶯関院大念寺と言います。このお寺は鎌倉時代1314年に願阿上人に寄って創建された大念仏宗のお寺です。ただ、奈良時代の高僧である行基が開いた街道(守口~奈良)の関跡(鶯の関)で、行基自身が居た鶯関寺(おうかんじ)の跡に創建されたとも言われる大変歴史あるお寺です。非常に綺麗な境内は気持ちが良いですし、寝屋川市の指定有形文化財にもなっている鐘楼(梵鐘)は立派で素晴らしいです。神社・仏閣巡りが好きな私ですが、ポタリングで行ける範囲にこんな立派なお寺があるとは知りませんでした。
このお寺の場所は、大阪・寝屋川市で京阪電車の萱島(かやしま)駅から南東方向へ約1,5Kmの所になります。国道163号線(学研都市連絡道路)の堀溝交差点を南に曲がり、100mほど行った住宅地の中にこのお寺があります。
7
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
全ての写真を見る(8件)
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
大念寺
ジャンル
電話番号
住所
大阪府寝屋川市堀溝2-9-4
アクセス
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日