口コミ
大阪府寝屋川市、京阪電車寝屋川市駅近くにある神社です。職場に近くにある神社ですがそんなに大きくもない境内でありながら由緒正しい歴史があるのか七五三シーズンにはお参りに来られている家族連れがおり盛況でした
寝屋川市駅からも近くにありよく初詣で訪れていた場所です。
広くはないですし住宅街にあるのに大きな楠はじめ緑を見ると喧騒から離れてお参りすることが出来ます。
お祭り、バザーなどされたりと地域密着で地元の人に愛されている神社になります。
寝屋川市駅の北側すぐの所にある神社です。主神としてスサノオノミコト・住吉神社・稲荷神社をお祀りしています。大昔に疫病平癒のために建立された祇園社が起源の歴史ある神社です。このため病気が良くなるようにお参りする方が多いです。街中にひっそりとあり、静かで落ち着いた雰囲気が素晴らしいです。入口(間口)は小さいですが、奥が広く近隣住民の憩いの場にもなっています。神社・仏閣巡りが好きな私のお奨めの神社です。時々行きますが心が洗われる(落ち着く)場所です。
この神社の場所は、大阪・寝屋川市で京阪電車の寝屋川市駅から北へ約350mの所になります。寝屋川市駅の東側に出て線路沿い(高架線路)に八坂通りを北に進みます。200mほどで右側からくる道路と合流して道が広くなりますが、そのまま100mほど進むと右側にこの神社があります。神社名がそのまま町名になった八阪町にあります。

みんなの神様
- 投稿日
京阪電車寝屋川市駅下車しすぐのところにある神社です。みんなを見守るようにひっそりと立っています。道路に面した鳥居から本堂まで参道があり本堂の周りは大きな木で囲まれています。境内には七福神像が並んでいてみんなが拝んでいきます。市民の憩いの場でもあります