暮らし・生活サービスその他
水間観音駅から徒歩6分(460m)
厄年ということで厄除け祈祷へお参りしてきました。厄除けで有名らしいです。 お寺の中はひんやり寒かったですが、ホットカーペット敷いてくれてました。ありがたや。 交通安全とか病気の回復とかもろもろの御守りも売ってました。
場所は、水間鉄道水間線・水間観音駅 で降り、駅の東側にある道を南へ。 暫く行くと道がなだらかな左カーブ になっており、カーブを抜けた辺りに 右手に川を渡る橋があります。その橋を 渡った所にあります。 広い駐車場があり、車で参拝する事も 可能です。 こちらは天台宗別格本山の寺院で、 みずまでら と読みます。厄除け観音 として有名です。天平年間(729〜749 年)に聖武天皇の勅願により、行基が 建立したと伝えられています。聖武 天皇が病気を患った時、夢でこの地に 観世音菩薩が出現されるとお告げが あったのだそうです。
水間寺
桜かキレイなことで有名なお寺です。泉州地域では有名なお寺と思います。厄払いでもよくこのお寺の名前を聞きますね。ただ駐車場が狭いのだけがチョット苦手です。周辺道路もひとつ間違えれば細い路地に迷い込んでしまいますし…周辺には温泉地もあります。
急を要するトラブルから、大規模な水回りのリフォームまで。ベテランスタッフの高い技術力に乞うご期待♪
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。