タマツクリイナリジンジヤ
玉造稲荷神社
- 住所
- 大阪府大阪市中央区玉造2丁目3−8
- アクセス
玉造駅(大阪メトロ)から徒歩5分(370m)
口コミ
ご神徳( ご祭神)として"衣食住として商工業発展"が掲げられている稲荷社 他に子孫繁栄、安産、芸能向上などが玉造稲荷社ホームページに記載されている 一寸珍しい神徳、大阪城から1KM程南に向かった場所にあり商売繁盛の御利益も受けられる稲荷信仰の神社である
参考文献*大阪メトロご縁スポット一覧
0
この神社は紀元前から存在していたが戦国時代に戦乱によって荒廃したのだが社伝を豊臣秀頼が再建したことで有名です。豊臣・徳川時代を通して大坂城の鎮守とされていたそうです。江戸時代には伊勢参りの出発点とされたそうです。
0
もりのみやキューズモールにあるライフから南に4分ほど歩いたところにあります。
主神は、宇迦之御魂大神(うがのみたまのおおかみ)です。
本殿右に豊臣秀頼の銅像があります。
境内末社の胞衣塚大明神には、豊臣秀頼公と淀殿を結ぶ胎盤、卵膜が鎮まっているそうです。
社務所で売られている「縁のひも」という真田紐で作られた紐に願いを書いて、この胞衣塚大明神のそばにある「縁のひも掛け」に結ぶと願いが叶うと言われています。
0
全ての口コミを見る(4件)
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
タマツクリイナリジンジヤ
玉造稲荷神社ジャンル
電話番号
住所
大阪府大阪市中央区玉造2丁目3−8
アクセス
- 最寄駅
- 玉造駅(大阪メトロ) から370m (徒歩5分)
- 森ノ宮駅 から500m (徒歩7分)
- 玉造駅(JR) から550m (徒歩7分)
- バス停
- 玉造から480m (徒歩6分)
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日