口コミ
守口市大日町に古くからある神社です。創建は定かでは無いが江戸時代中期と言われています。1801年の河内名所図会という書物にはこの神社の名前が出ているとの事です。現在の社殿は明治34年に造営されたものだそうです。白山大権現と春日大明神の2本神を拝する神社です。結構、大きな神社ですが、境内に通じる参道が狭く長いので、最初は小さな神社に見えます。神社・仏閣巡りが好きなので行きましたが、境内では近所の子供が遊んでいたり、お年寄りがのんびりとしていました。10月中旬の大祭では多くの人が集まります。地元に愛されている神社ですね。
この神社の場所は、大阪・守口市で大阪メトロ谷町線と大阪モノレールの大日駅から北へ約500mの所になります。大阪中央環状線(府道2号線)の大日町2丁目交差点を東に曲がり、府道155号線(北大日・竜田線)に入ります。100mほど進んだ3本目の辻を右(南)へ曲がってすぐの所にこの神社があります。ただ、住宅地の中で入口(参道)が狭いので見落とし注意です。
5
大阪メトロ谷町線大日駅より徒歩10分弱
くらいです。
読み方は白山(はくさん)神社になります。
こちらの神社はあまり見かけない感じの
長い参道が印象的な神社です。
ここの前を通ると厳かな気持ちになります。
境内も広いスペースで本殿・拝殿があり
お稲荷さんもあります。
2
口コミ投稿で最大30ポイント獲得できます
写真
全ての写真を見る(8件)
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
白山神社
ジャンル
電話番号
住所
大阪府守口市大日町2-31-1
アクセス
- 公開日
- 最終更新日