口コミ
守口市に古くからある神社です。1200年前に創建され、ご神体は菅原道真公という大変由緒ある神社です。広い境内は非常に美しく、静かな雰囲気で落ち着きます。私はこの神社の雰囲気が好きで、近所に行くと必ず寄ってお参りと休憩をさせていただいています。ご近所の方がよくお参りに来られるのを見かけます。地域の人に愛されている神社です。
この神社の場所は、大阪・守口市で京阪電車の萱島駅から北西に2Kmの所になります。府道13号線(旧国道1号線:京都・守口線)の仁和寺交差点を南に曲がり、府道15号線(八尾・茨木線)を200mほど進んだ右側にこの神社があります。住所は守口市ですが限りなく寝屋川市に近い場所になります。
津嶋部神社さんは
延喜年間(平安時代)には神名帳に記載されている
大変古い由緒を持つ式内社です。
僕は、この神社さんの氏子地域で産まれましたが
訳あって、お宮参りが出来なかったそうです😓
それを、43歳の時に母親から初めて聞き
そして、詫びられました。
生後六ヶ月で大阪市平野区へ引越し
月日が流れましたが
お宮参りをしてみたい…と思い
約40年年遅れのお宮参りに行きました。
初めて降り立つ、この神社さんは
古式ゆかしい立派な社殿で
本来ならば、生後間もない僕が訪れていたであろう場所。
本殿にて静かに手を合わせ
約40年遅れのお宮参りに来たことを報告しました。
とても、清々しい気持ちで
参拝して良かったな…と思いました😄
以上、ごんちゃんでした☆彡
1200年前に創建された神社で、茨田郡の氏上して創建されたそうです。ご神体は、菅原の道真公です。しかもこの付近は、菅原の道真公のご領地であった場所です。境内には、古いご神木があります。年に1回ですが、秋祭りが行われて沢山の出店で賑を見せます。
口コミ投稿で最大25ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
- 公開日
- 最終更新日