阪急宝塚線の岡町駅を東側に出て、商店街を5分程歩いたところにあるチャイナ風の白い竜宮門のお寺です。ここは黄檗宗のお寺であり、本尊は薬師如来座像です。 その昔、あの一休禅師がここに住んだことがあるとも言われています。
口コミ
豊中市にある黄檗宗の寺です。最寄り駅は阪急宝塚線岡町駅です。元は真言宗の桜墳山善光寺という寺で、原田神社の神宮寺だったが、1579(天正7)年荒木村重の乱の平価で消失した。元禄年間(1688~1704)に再考し、黄檗宗総本山万福寺の末寺として、現在の寺号になった。本殿には焼失を免れた、平安時代後期作と推定される寄木造の漆箔薬師如来坐像、木彫彩色持国天・増長天像が安置されている。室町時代には一休宗純が、1417(応永24)年から20年余り滞在したと伝えられ、境内には、子の紹偵の墓と伝えられる僧塚がある。
0
口コミ投稿で最大30ポイント獲得できます
写真
全ての写真を見る(9件)
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
瑞輪寺
ジャンル
電話番号
住所
大阪府豊中市中桜塚2-2-24
アクセス
- 公開日
- 最終更新日