口コミ
大阪では最大級植物内、歴史の森が印象に残った 園内にある歴史の森は大阪に存在していた、メタセコイアから照葉樹林の現代までを時代別に配置しいる
時代の違いを実感させられる、別の場所ではアジサイ、ボタンなどを11の専門園があり四季折折の植物を見ることができる
長居公園の中にある自然あふれた空間、長居植物園です。
子ども連れ家族連れで行くには最適な場所だと思います。
公園で遊んでから自然を浴びれるいい場所です。
都会で自然を浴びれる場所はなかなかないと思うので緑あふれるスポットにぜひ行ってみてください!
入場料は大人200円だったかな。
年間パスもあり、5回行けば元が取れる計算です。
子供が好きなこともあり、
ここで大きな鯉に餌をやりにいって、
おもしろがってますね。
子供が遊ぶ遊具関連がないのが残念ですが、
ここは子供用ではないと割り切るべきで、
中ではたまにイベントもやったりしています
長居公園内にありますが入場は有料です。
池があり亀がたくさん泳いでいて餌をあげてる人がいました。
公園内にも花はたくさんあるのでわざわざお金を払ってまで、という気もしますが落ち着いた雰囲気は気に入っています。
65才以上は無料なので公園の近所に住む母は毎日の散歩コースにしてるそうです。
一般の入場券は200円で販売しています。1000円で年間パスポートもあるのでよく行く人はそっちの方がお得です。
バラが見頃の時期が1番いいかと思いますがそれ以外でも散歩に最適です。
苗の販売もしてますよ。
季節ごとに訪れます。
とても手入れが行き届いていて気持ちがいい植物園です。
大阪では1番きれいだと思います。
特に蓮の季節には朝早くから開門していて池に一面の蓮の花を見ることができます。
毎年恒例で必ず見に行きます。
ロウバイが見たいという母と一緒に1月末に行きました。
スイセンや菜の花も咲いていてとても綺麗でした。
売店でロウバイの苗も手に入れることができ、満足して帰ってきました。
季節ごとに足を運んで、花の魅力を楽しみたいです。
イルミネーションがあると知り18時ころに見に行った。
子供たちが小さいので並ばずにも入れ良さそうだと感じたので初めて行ってみた。
大きな規模のイルミネーションではないが子供たちは大喜び。
近くにあり利用もしやすいのでまた行きたいと思う。
こどもをつれてよくいきます。園内はとても広く、季節ごとに、いろんな花や植物が見れて教育にもいい感じです^^バラの時期や蓮の花が咲くころは、すごくたくさんの方がカメラを持ってこられてます。私的には特に秋はドングリの種類がたくさんあって、拾うのがすごく楽しいです^^
長居公園の中にある植物園で、有料ではありますがそれ以上の価値があります。
園内では、お弁当を食べる事も出来て、子供を連れて遊びに行くのにも最適です!!
季節により色んな花も見ることができ、とても楽しめます。
長居公園内にある、植物園になります。
バラを始め、豊富な種類の植物が咲き乱れ、こんな木花があるんだと、思わず見とれてしまいました。園内には植物の説明なども展示されているなど、知らない事を学ばせてもらい、勉強にもなりますよ。
5月下旬に行ったところ、バラ園が見ごろでした。
パンフレットによると、140種類のバラがあるので、春・秋を主体にほぼ年中楽しめるそうです。
スイレンも、パンフレットでは8月ごろが見ごろのようですが、かなり咲いていました。ハナショウブは2割くらい、アジサイは花はあるもののまだ緑色でした。
木も含めて、それぞれの植物に名前や品種名がプレートに書いてあるのですが、たとえば似た植物との見分け方や名前の由来などについてもっと説明があればおもしろいのに、と感じました。
それでも、「バラの香りや花弁の種類」、「アヤメとハナショウブとカキツバタの違い」、「ハスとスイレンの違い」などが書かれていて、じっくり楽しめました。
植物以外にも、川にはカルガモがいたり、池では30センチくらいのヘビが泳いでいるのを見かけました。
長居公園の中に有ります。
植物園は有料ですが200円と安いです。
中も広いですし、四季折々のお花が楽しめます。
とても綺麗に手入れされているのでとても気持ちが良いです。
お弁当とか持って行くと、のんびりゆっくり出来ますよ!
大阪市立の長居植物園はJR、市営地下鉄どちらでも行けます。入場料は300円です。花や芝生、川、森などがあり、都会にもこんなに綺麗な場所があるんだな〜と癒される場所です。休憩所もあるのでお弁当を持って来て食べている家族連れやお年寄りたちがいました。サイクリングを楽しむ人もいましたよ^^