口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
(1)
患者さんと最終の歯の色のご希望を
よくカウンセリングします。
(2)
薬液を塗布、歯のホワイトニングをおこないます。
(3)
薬液の塗布は、当院で1日で終了するもの
(オフィスホワイトニング)と、
歯形をとった上で次回来院時に
ご自宅で薬液を塗布する為のトレーをお渡しする方法、
(ホームホワイトニング)があります。
30,000円
オフィスはその日のうちに、
ホームは型取りをして、
次回トレーをお渡しします。
ホワイトニングの効果は、人により異なります。
また、むし歯などがある場合、
歯の痛みの原因になりますので、
先に虫歯治療をお勧めする事があります。
(1)
患者さんと、よく最終の被せ物の希望などを
カウンセリングします。
(2)
CTや模型を使って、
インプラントの埋入位置をシュミレーションします。
場合によっては、専用ソフトを使用して綿密に行います。
(3)
インプラントを埋入します。
(4)
骨にインプラントが完全に生着した後、
被せ物を作成していきます。
・診断料: 54,000円
・埋入手術: 324,000円〜
・上部構造: 162,000円〜
治療期間は、術前の骨や歯の状態によって大きく違い、
単純な状況であれば3ヵ月ほど、複雑であれば
半年から1年以上かかる事もありますが、
よくご相談して治療計画を立てていきます。
インプラントは、外科処置となります。
下顎ですと、神経の損傷、上顎ですと、
上顎洞という骨の穴を傷つけるリスクがあります。
しかし、近年では、CTやサージカルガイドによる
術前の詳しい分析によってリスクを大幅に
軽減することができるようになっています。
日本口腔インプラント学会専門医が在籍、
経験10年以上の歯科医師も4名在籍しております。
(1)
患者さんと最終的な歯並びのご希望を
よくカウンセリングします。
(2)
歯型や、写真、レントゲンなど、
資料を取り、詳しく分析します。
(3)
結果を説明し、再度カウンセリングします。
コンピューター画像を用いて説明することもあります。
(4)
機具を装着して、矯正治療を開始します。
(5)
1ヶ月に1度ほど、器具のチェックや、
交換にお越しいただきます。
(6)
歯並びの矯正が終了したあとは、
後戻り防止のリテーナーという機具を装着いただき、
メンテナンスをおこなっていきます。
・診断料: 54,000円
・大人の矯正: 400,000円〜800,000円程度
・子供の矯正: 400,000円程度
・3歳から、未就学児の矯正(0期治療): 100,000円
単純な状況であれば3ヵ月ほど、
複雑であれば1年から2年かかる事もあります。
歯列の改善は、生体反応によるところも大きく、
期間、仕上がりがカウンセリングと
若干変化する事もあります。
当院には、日本矯正学会認定医が在籍しているだけでなく、
経験20年以上の歯科医師も在籍しております。
大阪大学矯正学講座と提携し、
矯正医認定医も派遣されております。
一般歯科にも担当医が付きますので、
治療前後の歯茎やむし歯の治療など、
包括的に治療することができます。
≪治療期間・回数について≫
治療期間は、
歯並びの状態によって大きく違いますので、
良くご相談して治療計画を立てていきます。
その間は、1ヵ月に1度程度の来院で結構です。
睡眠時無呼吸症候群とは、
睡眠時に呼吸停止または低呼吸になる疾患です。
起きている時も、強い眠気やだるさ、倦怠感、
集中力が続かない、疲労感などの症状が出て、
社会活動に支障が出たり、事故に繋がったりします。
治療には、持続陽圧呼吸療法、減量療法など、
医科によるアプローチの他に、
スリープスプリント(マウスピース)を
夜間装着する方法があります。
是非一度ご相談ください。
主にCADCAM機器“CEREC” を用い、
歯型を従来の粘土のような“印象材” ではなく、
デジタルで採得し、
精密なセラミックの修復物を作成していきます。
・被せ物: 70,000円〜
・詰め物: 50,000円〜
最短1日で詰め物の削りからセットまで完了
※歯の状態により、個人差はございます。
セラミックは、破折することがあります。
しかし、金属ですと歯の方が割れてしまうので、
それを防いでいるとも言えます。
当院には、ISCD(国際デジタル歯科学会)公認、
セレックインストラクターが在籍しています。