暮らし・生活サービスその他
千里山駅から徒歩17分(1.3km)
吹田の山手の佐井寺地区にある真言宗のお寺です。 この地区の地名ともなっているお寺ではありますが、 非常にわかりにくい場所にひっそりとありました。 その歴史をたどると、677年に道昭が開基したと言われていて その後、行基がこの地より見出した観音像を本尊として 七堂伽藍を建立したことが佐井寺の起源だと言われています。 急な石段があり、その石段を登りきると本堂に出ますが、 訪れた時は人もいず、静かにお参りすることができました。 この界隈は古いお寺や神社のある趣のある町といった風で、 コースとしては、佐井寺〜愛宕神社〜伊射奈岐神社と回るのが 良いかもしれません。
口コミで話題の不動産屋さん♪落ち着いたお洒落な店内も魅力的☆江坂・北摂エリアのお部屋探しならココ☆
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大42ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。