口コミ
敷地は広くないですがとても上手で見応えがあります。
ボタンを押せば動物の展示物がライトアップされる仕組みは楽し。
石の展示も多くて入口入ってすぐの天井に古代ザメであるカルカロドン。
博物館外の巨大なメタセコイアの木々や森林も見応えがあります。
博物館に入ると「カルカロドン メガロドン」という全長約12mの巨大ザメの復元模型が迎えてくれます。館内の展示は常設展示の3エリア「オリエンテーションホール」・「地学展示ホール」・「生物展示ホール」と「企画展」で構成され、森の中に入ったような臨場感が感じられるジオラマも有り、小学生の方にもお勧めです。

子供と行きました
- 投稿日
恐竜の化石や、植物の化石、動物のはく製などが展示してある博物館です。
来館すると、クイズが描かれたパンフレットが渡されて、子供と一緒に館内を回りながらクイズにチャレンジしました。もっと簡単かと思っていたのですが、意外と難しい!
大人が必死になって答え探しに館内をグルグルしました。
全問正解すると、最後に動物のイラストが描かれたカードがもらえます。子供はうれしそうでした。
わくわく♪
- 投稿日
埼玉県にある博物館さんです☆
長瀞駅から5分余り歩いたところにありますよ(・∀・)ノ
こちらの博物館さんには、化石や剥製、模型があり、歴史を目で見ることができます(≧ω≦)
聞いたり、想像したりするだけでなく、実物大で見ることができるとその迫力に圧倒され、わくわくします(o>ω<o)
特にエントランスにある、巨大なサメの模型!!こんなのが大昔いたなんて…と驚愕です(´∀`)
自由研究のヒントが得られるかも!?
埼玉県の長瀞にある、化石、地質学に関する秩父古層の関する展示、現在の埼玉の自然を再現したコーナーからなります。茨城の岩井の自然博物館に比べると、かなり小さいですが、展示がわかりやすく、ガイドも熱心です。
ここの目玉は、古代の巨体サメのメガロドンの模型があること。歯が30個もまとまって発見されました。実物大の歯のついたアゴは記念撮影ができます。また絶滅した哺乳類の化石は天然記念物に指定されました。秩父がかつて海底であったこと、硬い岩盤が残っています。二階は企画展示で、昆虫や生き物の皮に関するものでした。
ボランティアガイドさんが良かったです。クイズを当てると特製のカードがもらえます。小学生は無料、中学生以上は200円。QRコードで解説も聞けます。親切でわかりやすい展示が売りです。
さいたま県内で発見された約1500万年前の海獣・パレオパラドキシアや
体長12メートルほどの巨大なサメ・カルロドンメガロドンなどの復刻骨格が見学できます。
上長瀞駅から徒歩5分ほど、入館料200円
9時から16時30分まで

2つのホールに分かれた本格的な博物館
- 投稿日
- 予算
- ¥200
展示は大きく2つのホールに分かれています。様々な化石、岩石や鉱物、地層の様子等、大地の成り立ちがわかる地学展示ホールと、埼玉を代表する4つの森とそこにすむ動物たちを中心に大ジオラマの生物展示をしているホールです。ホール反対側の奥には企画展示室もあります。地学展示ホールでは考古学的な内容で地層や化石が多く展示してあります。地層の中にある特殊な岩等も展示してあり興味深かったです。生物展示ホールでは、埼玉を代表する森林や動物達を巨大なジオラマ風に再現していて展示してあります。動物はツキノワグマやカモシカ等が森林に潜んでいます。ホール自体が森のような感じになっていて、森を散策しているような気分になりました。もっと軽い展示品かと思いきや、もの凄く本格的かつ深い内容のものばかりで驚きました。博物館らしい博物館でしたね。