慶長年間(1596-1615)に創建された真言宗豊山派寺院で、彦峯山観音寺と号します。
口コミ

閑古鳥八陣
さん
三郷市最古の建造物があるよ
- 投稿日
三郷市の西部、中川の近くにある真言宗豊山派のお寺さんです。正式には彦峯山迎摂院観音寺です。ちなみに「こうしょういん」と読みますね。創建は1600年周辺ですが、境内の観音堂は室町時代の建立らしく、本堂よりも古くて、三郷市指定文化財にて同市では最古の建造物らしいです。境内敷地はけっこう広くて立派な鐘楼もありますね。広い墓苑もありまして、駐車場も広いです。ところで今まで結構な数のお寺さんに行っていますが、真言宗はたいてい「真言宗豊山派」と銘打っているのですね。このあたりもう少し深く掘ってみたいと思っております。ここは、少々わかりにくい処にあって、クルマでないと不便ですが、色味の無いシブ~~イお寺さんなので寄ってみてくださいませ~。
8
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
全ての写真を見る(7件)
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
迎摂院
ジャンル
電話番号
住所
埼玉県三郷市番匠免1-127-1
アクセス
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日