• 店舗公式

キンマクカッパセイタイインサッポロニシオカテン

筋膜カッパ整体院 札幌西岡店

3.09
写真
51件
更新日

パソコン画面の高さと体の負担の関係

パソコン画面の高さと体の負担の関係の写真

デスクワークで長時間パソコンを使う方の多くが、首肩・腰の不調を感じています。その原因のひとつに「画面の高さ」があります。普段あまり意識しないポイントですが、実は体への負担を大きく左右する重要な要素なのです。
人の頭はボーリングの玉ほどの重さがあるといわれています。そのため、首は常にその重みを支え続けています。画面が低すぎると、無意識に顔が前に出たり、下を向いた姿勢になったりしてしまいます。すると首や肩の筋肉に余計な力がかかり、疲労がたまりやすくなるのです。逆に画面が高すぎると、あごを上げる姿勢が続き、首の後ろや腰に負担がかかってしまいます。
理想的な画面の高さは「視線がまっすぐ正面を向いたときに、画面の上端が目の高さに近い位置」です。こうすることで首を無理に曲げる必要がなく、自然な姿勢を保ちやすくなります。また、画面との距離は40〜50センチ程度が目安とされており、近すぎても遠すぎても姿勢が崩れやすくなります。
特にノートパソコンをそのまま机に置いて作業すると、どうしても画面が低くなりがちです。これを解消するには、専用のスタンドを使って高さを調整したり、外付けのキーボードやマウスを組み合わせたりすると効果的です。最近では、書籍や箱を一時的な台として活用する方もいますが、安定感や安全性のために専用アイテムを使うのがおすすめです。
体への負担を減らすには、画面の高さだけでなく「座り方」や「机と椅子のバランス」も大切です。椅子に深く腰かけ、背中を自然に伸ばし、足を床にしっかりつける。この基本を守ったうえで画面の位置を調整することで、長時間の作業でも体が楽に感じやすくなります。
さらに、作業の合間にこまめな休憩を取り入れることも重要です。
パソコン作業は避けられない現代生活ですが、小さな工夫で体の疲れは大きく変えられます。もし肩や首の重さが気になる方は、まず画面の高さを見直してみてください。快適な仕事環境づくりは、健康を守る第一歩です。

パソコン画面の高さと体の負担の関係の写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
133

日付別

2025年10月
11
2025年09月
11
2025年08月
12
2025年07月
18
2025年06月
20
2025年05月
24
2025年04月
14
2025年03月
13
2025年02月
10

概要

住所

北海道札幌市豊平区西岡3条4丁目1-18シュロス西岡1F

アクセス

最寄駅
バス停
  • 西岡3条4丁目から120m (徒歩2分)

お知らせ

更新日

運動後の血流を促して疲れを残さない体作り NEW

運動後の血流を促して疲れを残さない体作りの写真
更新日

ジョギング前に体を整える動き NEW

ジョギング前に体を整える動きの写真
更新日

スキマ時間でできる肩こり予防 NEW

スキマ時間でできる肩こり予防の写真

お近くのお店

53%OFF

今すぐお得なクーポンをチェック

金メダリストや日本代表も施術の技術力!土日祝・夜間OK!

ほうしん整骨院

4.79
61件

澄川駅から徒歩10分(770m)

地域に愛され6周年。地域の方より感謝のお言葉を頂いております

たけだ整骨院 札幌月寒中央

5.00
245件

月寒中央駅から徒歩3分(230m)

店舗・施設の情報編集で最大31ポイントGET