• 店舗公式

キンマクカッパセイタイインサッポロニシオカテン

筋膜カッパ整体院 札幌西岡店

3.09
写真
51件
更新日

坂道や階段を楽に歩くコツ

坂道や階段を楽に歩くコツの写真

「坂道を歩くとすぐに太ももが張る」「階段を上がると息が上がる」――そんな経験はありませんか?
日常生活で避けられない坂道や階段ですが、ちょっとしたコツを意識することで体への負担を減らし、より楽に歩けるようになります。
◆ 1. 重心を前に移しすぎない
坂道や階段では、つい前かがみになりがちです。
体が前に倒れると太ももの前側の筋肉ばかり使ってしまい、すぐ疲れてしまいます。
視線を2~3メートル先に向け、背筋をまっすぐに保ちましょう。上体をほんの少しだけ前に傾けるイメージにとどめるのがポイントです。
◆ 2. 踏み出す足を小さめに
大きな歩幅で段差を上がろうとすると、膝や股関節に強い負担がかかります。
一歩を小さめにして、段差ごとにしっかり体重を乗せることで、力を分散できます。
坂道でも同じで、「小刻みに」「リズムよく」を意識すると楽に感じます。
◆ 3. 踏み出す時はかかとから
平地と同じく、足を置くときはかかとから着地するようにしましょう。
つま先から着くクセがあると、ふくらはぎや膝に余計な緊張が入り、長く歩くほど疲れやすくなります。
◆ 4. 手すりを活用する
特に階段では、無理に脚だけで体を持ち上げようとせず、手すりを軽く引くように使うと体の負担が減ります。
握る強さは軽くで十分。バランスを取る補助として使うことで安全性も高まります。
◆ 5. 筋力を補うケアも大切
太ももやお尻の筋肉が弱いと、坂道や階段で疲れやすくなります。
日頃から軽いスクワットや足上げ運動で筋肉を鍛えておくと、段差も楽にこなせるようになります。
◆ まとめ
坂道や階段を楽に歩くには、
• 背筋を伸ばして体の軸を安定させる
• 一歩を小さくしてリズムを意識する
• 必要に応じて手すりを活用する
この3つを意識するだけで、体の負担はぐっと軽くなります。
日々の移動をスムーズにするために、ぜひ今日から試してみてくださいね。
もし「自分の歩き方が気になる」「もっと詳しい体の使い方を知りたい」という方は、ぜひ専門家に相談してみてください。

坂道や階段を楽に歩くコツの写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
133

日付別

2025年10月
11
2025年09月
11
2025年08月
12
2025年07月
18
2025年06月
20
2025年05月
24
2025年04月
14
2025年03月
13
2025年02月
10

概要

住所

北海道札幌市豊平区西岡3条4丁目1-18シュロス西岡1F

アクセス

最寄駅
バス停
  • 西岡3条4丁目から120m (徒歩2分)

お知らせ

更新日

運動後の血流を促して疲れを残さない体作り NEW

運動後の血流を促して疲れを残さない体作りの写真
更新日

ジョギング前に体を整える動き NEW

ジョギング前に体を整える動きの写真
更新日

スキマ時間でできる肩こり予防 NEW

スキマ時間でできる肩こり予防の写真

お近くのお店

53%OFF

今すぐお得なクーポンをチェック

金メダリストや日本代表も施術の技術力!土日祝・夜間OK!

ほうしん整骨院

4.79
61件

澄川駅から徒歩10分(770m)

地域に支持され開院19年目、夜9時まで受付しております。

松永治療院

4.33
26件

月寒中央駅から徒歩10分(730m)

店舗・施設の情報編集で最大31ポイントGET