• 店舗公式

キンマクカッパセイタイインサッポロニシオカテン

筋膜カッパ整体院 札幌西岡店

3.09
写真
51件
更新日

ランニング障害を予防するために NEW

ランニング障害を予防するためにの写真

~続けられるランニングのための身体づくり~
「健康のために」「ストレス発散に」など、ランニングを始める方が増えています。一方で「膝が痛くなった」「足の裏がジンジンする」など、ケガや痛み=ランニング障害に悩む人も少なくありません。
ランニング障害の多くは、使いすぎ(オーバーユース)や間違ったフォーム、柔軟性不足、筋力バランスの崩れなどが原因で起こります。しかし逆に言えば、正しい知識と習慣で予防することができるのです。
1. 走る前のウォーミングアップを忘れずに
ランニング前は「軽くストレッチしてから走る」だけでなく、**関節をしっかり動かす準備運動(動的ストレッチ)**を取り入れるのが効果的です。例えば、股関節や足首、肩周りをリズミカルに動かして、体を目覚めさせるイメージです。
2. 筋力のアンバランスを見直す
ランニングでは、太ももやふくらはぎだけでなく、お尻・体幹(お腹や背中)などの筋力も重要です。特に、お尻の筋肉が弱いと、膝が内側に入るクセが出て、膝や足首に負担がかかりやすくなります。
普段からスクワットやヒップリフト、体幹トレーニングなどを取り入れ、「支える筋力」も育てていくことが大切です。
3. 柔軟性の維持も忘れずに
走るたびに筋肉や関節には負担がかかります。とくに、ふくらはぎや太もも裏(ハムストリング)、股関節の硬さはランニング障害につながる原因のひとつ。
ラン後は「静的ストレッチ」でじっくり伸ばして、筋肉の張りを残さないことが大切です。
4. 痛みを無理に我慢しない
どんなに準備をしていても、痛みが出るときはあります。「これくらいなら…」と我慢して走り続けると、軽い炎症が重症化してしまうことも。
**痛みが出たら、一度立ち止まって休む勇気も大切です。
まとめ
ランニング障害は、ちょっとした準備不足や体のクセから起こることがほとんどです。しかし、正しいフォーム・筋力バランス・柔軟性を意識し、無理のないペースで走ることで、身体にやさしいランニング習慣が身につきます。

ランニング障害を予防するためにの写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
95

日付別

2025年07月
14
2025年06月
20
2025年05月
24
2025年04月
14
2025年03月
13
2025年02月
10

概要

住所

北海道札幌市豊平区西岡3条4丁目1-18シュロス西岡1F

アクセス

最寄駅
バス停
  • 西岡3条4丁目から120m (徒歩2分)

お知らせ

更新日

朝の準備中にできるセルフケア 〜1日のスタートを軽やかに NEW

朝の準備中にできるセルフケア 〜1日のスタートを軽やかにの写真
更新日

年齢に合った運動のすすめ ~無理せず、ずっと動ける体へ NEW

年齢に合った運動のすすめ ~無理せず、ずっと動ける体への写真
更新日

【筋肉痛との上手な付き合い方】 NEW

【筋肉痛との上手な付き合い方】の写真

お近くのお店

街の保健室

たけだ整骨院 札幌豊平区札大前

4.93
331件

福住駅から徒歩21分(1.7km)

値引

クーポン利用でお得に

スタッフ全員経験10年以上!極楽全身もみほぐし

コリとり専門店~リラクゼーションサロンこらんこらん~【もみほぐし、足ツボ】

4.06
17件

平岸駅(札幌市営)から徒歩7分(500m)

店舗・施設の情報編集で最大31ポイントGET