• 店舗公式

キンマクカッパセイタイインサッポロニシオカテン

筋膜カッパ整体院 札幌西岡店

3.09
写真
51件
更新日

靴底の減り方でわかる、あなたの歩き方のクセとは?

靴底の減り方でわかる、あなたの歩き方のクセとは?の写真

「靴のかかとがいつも片方だけ減ってしまう」「つま先だけ擦り減る」…そんな経験はありませんか?
実はその靴底の減り方、あなたの歩き方のクセを映し出す“鏡”のような存在なんです。
靴底の減り方には体の使い方や姿勢の特徴が表れています。今回は、靴の減り方別に考えられる歩き方のクセと、日常でできる対策をご紹介します。
◆ かかとの外側が減る人
最も多いのがこのタイプ。歩行中、かかとの外側から着地するのはごく自然な動きですが、外側だけ極端に減る場合は、体の重心が外側に傾いている可能性があります。
放っておくと、足首・膝・腰に負担がかかりやすくなり、疲れやすさの原因にも。
対策:
足裏全体で地面を踏みしめる意識を持つ、体の真ん中に体重を感じる歩き方を心がけましょう。
◆ つま先の内側が減る人
つま先が内向きになりがちな「内股歩き」の人に多く見られます。足先ばかりに力が入ってしまい、太ももの前ばかりが張ってしまう人もこの傾向があります。
対策:
足の親指でしっかり蹴り出す意識を持ち、膝とつま先が同じ方向を向くように気をつけましょう。
◆ 靴底の片側だけが極端に減る
左右差がある場合は、体のバランスが崩れているサインかもしれません。どちらか一方に重心を乗せるクセがあると、片足だけに負担が集中し、靴底の減り方にも差が出てきます。
対策:
鏡の前で立ったとき、肩の高さや骨盤の傾きを確認してみましょう。片側に寄っていないか意識するだけでも、体の使い方は変わってきます。
◆ 全体が均等に減る=理想的な歩き方?
全体的にバランスよく減っていれば、体の使い方も比較的安定している可能性が高いです。ただし、すり足で歩いていると見かけ上は均等でも、実は足がうまく使えていないこともあるので要注意。
おわりに
靴は毎日履くからこそ、体のクセを教えてくれる大切なアイテム。
「なんか最近、疲れやすいな…」と思ったときこそ、足元のチェックをしてみてください。歩き方が変われば、体の調子もきっと変わってきますよ。

靴底の減り方でわかる、あなたの歩き方のクセとは?の写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
95

日付別

2025年07月
14
2025年06月
20
2025年05月
24
2025年04月
14
2025年03月
13
2025年02月
10

概要

住所

北海道札幌市豊平区西岡3条4丁目1-18シュロス西岡1F

アクセス

最寄駅
バス停
  • 西岡3条4丁目から120m (徒歩2分)

お知らせ

更新日

朝の準備中にできるセルフケア 〜1日のスタートを軽やかに NEW

朝の準備中にできるセルフケア 〜1日のスタートを軽やかにの写真
更新日

年齢に合った運動のすすめ ~無理せず、ずっと動ける体へ NEW

年齢に合った運動のすすめ ~無理せず、ずっと動ける体への写真
更新日

【筋肉痛との上手な付き合い方】 NEW

【筋肉痛との上手な付き合い方】の写真

お近くのお店

初回60分2,800円!2回目以降60分2,700円です!

うさぎ治療院

3.65
7件

月寒中央駅から徒歩6分(430m)

53%OFF

今すぐお得なクーポンをチェック

金メダリストや日本代表も施術の技術力!土日祝・夜間OK!

ほうしん整骨院

4.79
61件

澄川駅から徒歩10分(770m)

店舗・施設の情報編集で最大31ポイントGET