徳林寺
- 住所
- 埼玉県狭山市入間川2-3-11
- アクセス
狭山市駅から徒歩5分(350m)
口コミ
徳林寺は福聚山を号する曹洞宗の寺院です。西武新宿線の「狭山市駅」の西口から徒歩5分程度で着きます。狭山市立中央図書館などが目印となると思います。
創立年代などについては不詳である側面も多いようですが、入間市金子・瑞泉院末と言われており、また開山は瑞泉院三世一樹存松和尚で、開基は小沢主税であると伝えられています。
絹本着色釈迦八相図(けんぽんちゃくしょくしゃかはっそうず)は、狭山市市指定文化財です。なお御本尊は釈迦如来です。
明日の7日(木)に母親が北海道からこちらへ来てくれるということもあり、近くに住む兄夫婦一家や私自身も含め、心身の健康を祈願して参りました。
最近、神社仏閣めぐりをしている私としてはここにもいってみた。
いやそんなに知識もないのですがね、ヒーリングスポットやパワースポット的にあちこち行ったりするのが好きになったんです。
ちなみに16番から117番霊場にいきました。(ここが武蔵野33観音霊場の第17番札所なの)
ここは狭山市駅から6分くらいだったが、駅からひたすらくだっていってみた。
外の井戸でちょっと動かして(手押しのポンプをね)水がでましたー
はじめて体験しました
小さいお寺さんなのかなって(勝手に)想像して行ったら大きなお寺さんでびっくりした。
お寺の外のすみのほうに、映画で見た事あるような懐かしめの井戸!があって、ちょっとテンションあがった。「あっこれ、昭和初期〜戦後くらいまでの井戸の奴だー!実物」とテンション上がり。
今も使えるかどうかはわからないけど、本堂の階段下で蛙も展示ってかいてたからそれも意外とでビックリした。
鐘楼があって、鐘楼の手前に一休さんのイラストが立て看板であったのがかわいらしかった。
口コミ投稿で最大25ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
駐車場
- 公開日
- 最終更新日