暮らし・生活サービスその他
倉橋駅から4.5km
飯岡の助五郎と縄張り争いをして負けた笹川助蔵は 首と胴体をバラバラにされていたそうです。 死後80年を経て、市の道路工事で胴体が見つかり 両方をひとつにしてこのお寺に祀られたわけですが 墓石と言うより、一枚岩の表に書かれているのは 「笹川繁蔵之首塚」の文字 どちらも、侠客で、言ってみれば道を外れたやくざ。 この二人については、小説、映画、浪曲などで語られていますから どれかでご存じの方もいらっしゃることと──。 訪ねたのが雨の日だったので 墓標石は濡れて黒く、こんな表現は気の毒ですが まっとうな道を歩かず旅立った人物らしい印象を受けました ちなみに、敵対した飯岡助五郎のお墓は ここに近い光台寺にあります。 あの世へ行ってまでよもや虚しい争いはしていないでしょうが…。
店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。