暮らし・生活サービスその他
日向駅から3.2km
室町時代創建の古刹です
春になると山武市に住む友人を訪ねて、桜のお花見に出かけるのが恒例となっています。 こちらのお寺「妙宣寺」さんの境内には、それはそれは見事な左右一対のしだれ桜の木があります。 こちらのお寺の歴史は、古く、室町時代、将軍に進言して怒りをかったというなべかむり親王の霊跡とされているお寺です。鍋をかぶらされてもなお説法をしたというど根性の親王だったのだそうですよ。 桜の木がなぜ一対なのかは、わかりませんでしたが、両方の桜が、ついになって、満開を迎える様子は、それはそれはすばらしく美しいです。 樹齢も古いとあって、枝ぶりも大きくて、見事な左右一対の桜の木。 めずらしい光景を歴史に思いを馳せながらお花見できるちょっと趣深いひと時です。
店舗・施設の情報編集で最大42ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。