口コミ

4

節分なので

3.00
投稿日

節分尚で夕方行ってきましたが、豆わけはありませんでした。天気も悪いので誰もいませんでした。またよってみます。夕方になると電気がついてきれいでした。

1

新しい神社さんのようです

4.50
投稿日

六高台の県道沿いにございます地元の鎮守さまです。難しい漢字なのですが「タカオ」とフリガナが書いてありました。拝殿はとても綺麗で最近建て替えられたようです。創建130周年とか150周年と書いてございましたので比較的新しい神社さんかもしれません。大きな社務所もございまして各種お守りもございます。駐車場は横道から入れるようになっていましてこの日もお若い方が参拝に訪れておりましが、車を降りてから一度道に出てから鳥居の左端をくぐってお参りをしておりました。これには関心いたしまして、私も真似てみました。母のリハビリ散歩にも丁度良い広さで休憩用のベンチもございますので、今度連れてきたいと思います。

7
閑古鳥八陣
閑古鳥八陣 さん

創建150年記念

3.50
投稿日

地元なので行ってみました。昨年から来年の4月まで創建150年記念だそうです。本殿は小さいですが最近立て替えられたようでとてもキレイです。広い境内には石碑が沢山ありますね。150年ということは明治元年くらいの建立で地元開拓時に立てられたそうです。

9

漢字で書くと「高靇神社」と書きます

5.00
投稿日

この神社ですが、『境内が、とても大きい』神社であります。
現在は「本殿の改修工事中」で、本殿周りには「足場の骨組み」で囲われています。(参拝自体は可能です)
ここの神社で最初に感じたのが、目的毎に「みな分けられているところ」であります。
乱雑にされている所が、ほぼ見当たらないのであります。
兎に角隅々まで管理が行き届いており、有名な大神社にも引けを取らない感じであります。

場所的には「新京成線五香駅と東武野田線六実駅の、ちょうど中間」に位置しており、どちらの駅からも遠いのはネックかもしれません。
しかしながら「五香と六実を繋ぐ大通り」に面している事と、神社自体が「極めて大きい」為にとても判り易いと感じます。
広い境内は綺麗に管理され、とても明るく、雰囲気もとても良いです。
とても良い神社だと感じました。

ただ一つだけ気になった点は、神社横にある「お地蔵様」です。
お地蔵さまの裏側に、「首だけのマリヤ観音」と「首のない花嫁像?」と達磨大師の置物と大黒様の置物が、返本と放置されていたことです。

35

概要

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 高木第2小学校から190m (徒歩3分)

お近くのお店

【夜間のトラブルにも対応!】車・集合住宅の鍵開けサービス専門店|車のバッテリー上がりにも対応可能です

錠妙

家具の組立て/網戸張替え/エアコンクリーニング/インテリア設置など、幅狭いサービスを笑顔で丁寧に

出張代行サービス【たのんじゃお】

店舗・施設の情報編集で最大41ポイントGET