口コミ
「平賀本土寺史要」によると1269年、日蓮に帰依した蔭山土佐守が「小金の狩野の松原」の土地に法華堂を立てたのが本土寺の起源。
それより、有無を言わさぬ50,000時株の紫陽花。
語りかけてくるよう。
松戸の武術師範より

自然
- 投稿日
自然豊かな寺です。平日も年配の方がよく来ています。食べるところもあり、風情があって、わかい人も気に入ると思います。近くにもたくさん食べることろがあって、特にくずもちとかは、魅力的です。赤ちゃん連れにもおすすめです。
ここはアジサイと紅葉で有名です、大きさ的にはそんなに大きくはないですが、コンパクトにまとまった箱庭のようなイメージです。個人的にはあじさいにしても、紅葉にしてもある程度まとまってないと、感動がすくないので、そういった意味では、ここは
有料であることを除けば、申し分ない景観です。これから後少しすると、アジサイの時期なので楽しみです。
北小金駅から歩いて10分ぐらいの所にあるお寺です
こちらはアジサイで有名なお寺でアジサイの季節は沢山の人でにぎわってます
でもこちらのお寺はアジサイだけではなく四季を通じて楽しめるお寺だと思います
鎌倉にあるお寺にも負けていないと思います
常磐線 北小金駅から徒歩15分くらいの所にあります。
見頃は11月中旬くらいから12月初旬くらいまでです。
入園料 大人 500円
子供 300円
入園する前の山門がとても古風で素敵です。
そこをくぐり抜け石段を下りて行くと、入口にたどり着きます。
楓の木々が並んでいるので、豊かな自然を感じる事ができます。
夏は涼しさを運んでくれます。
境内に入ると、もみじの緑 赤 黄色のグラデーションがとても素敵です。
たっぷりと時間をかけて全部を見て行くと、あっという間に1時間が過ぎてしまいます。
あちこちとても見事なので、全部を写真に撮りたくなってしまいます。
特に本堂周りや弁天池付近が素敵なのでお勧めです。
境内に入ると高台に建つ朱色の五重の塔が、もみじとぴったりと合っていてまるで1枚の絵のような景色です。
ここはあじさいの時期 紅葉の時期と両方を楽しめるのでお勧めです。

紅葉
- 投稿日
「あじさい寺」という名で有名な本土寺。 梅雨時期はあじさい、秋は紅葉が有名。 紅葉の夜のライトアップはテレビにも出るくらいで、とても大勢の方が訪れています。
500円かかる有料の敷地ですが、一見の価値ありです。
初めて訪れたお寺でした。
紫陽花が有名ですが、木々も多く紅葉の季節も良いと思います。
敷地が広く、結構歩きます。
カメラ片手にいろんな風景や花などのアップ写真を撮影すれば
気が付かぬうちに半日は終わってしまいます。
あまり急な階段や上り坂も少ないので、ご年配の方でも安心です。
若い方たちでも風情を感じられて、とてもよい散策になると思います。
晴れた日に是非訪れてみてくださいませ〜☆
概要
住所
アクセス
- 最寄駅
- 北小金駅 から820m (徒歩11分)
- バス停
- 中金杉から320m (徒歩5分)