AMHは年齢が大きく影響しますが、当院(はり灸治療院美潤)の患者さまで、20歳代でAMHが1.0(40歳代前半)以下だったり、40歳代でも4.0(30歳代前半)以上あったりと、年齢や卵巣疾患の有無にかかわらず高かったり低かったりすること多々あります。
年齢が若くて卵巣疾患などもないにもかかわらずAMHが低い人は、基本的に体質によることが多いと思います。
遺伝的に母親や祖母が早発閉経だった場合は、生まれた時点での原始卵胞の数が少なく、体質的にAMHが低いのではないかと考えられます。
逆にAMHの値があまりに高い人は、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の可能性があります。多嚢胞性卵巣症候群の方の妊活については、以前のブログを参照して下さい。
婦人科病院や不妊外来でAMHを検査し低いと先生から体外受精へのステップアップを勧められることが多いのですが、AMHが低くても、また高すぎても、薬を使ってでも、排卵さえするのでしたら、卵子の質を良くすれば焦らなくても妊娠はできます。
明日のブログに続く
妊活についてのお問い合せ・ご相談は、はり灸治療院美潤へ
ホームページ https://harikyuu-miu-web.com/
