• 店舗公式

ミウ

はり灸治療院 美潤

【土日祝も開院】体質改善に効果的なはり灸治療で<妊活>をサポート♪

4.88
口コミ
100件
写真
6件
更新日

不妊治療の薬について知っておきたいこと ④

不妊治療の薬について知っておきたいこと ④の写真

昨日の続きです
③ 着床を促す目的で処方される代表薬
黄体ホルモン剤は内服薬、膣剤、注射などいくつも種類がありますが、タイミング法
人工受精など妊活初期で処方される内服薬について記述します。

※ディファストン、ルトラール
黄体ホルモンの働きは、卵胞ホルモンの働きによって厚くなった子宮内膜を柔らかく維持して、妊娠しやすい状態にする効果がある。
さらに、子宮の収縮を抑える黄体ホルモンが少ないと、流産しやすくなる。
検査により黄体ホルモンが不足している場合には、人工的に黄体ホルモンを補充することで、子宮内膜の状態を着床しやすい状態に整える。 

ルトラールはディファストンよりも強力な薬です。
ルトラールを排卵後から服用することで基礎体温が上がり維持する働きがあります。
ただルトラールは半減期が長いので、妊娠していなくても内服終了後、月経がしばらく来ないことがあります。
服用後1週間以上経っても月経が来ないこともあり、次の周期の卵胞が月経前から育ってしまい、月経中からE2が上昇して排卵日がD10以内になることがあり、あまり良い周期にならないケースになります。
ディファストンはルトラールよりも効果が低く、基礎体温を上げて維持する働きが弱いですが、自力で黄体ホルモンが出ている前提での補助的な役割でしたら充分との考えからディファストンを処方する病院が多いのではないかと思います。
  
続きは明日のブログで!

不妊治療の薬について知っておきたいこと ④の写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
3
妊活ブログ
234

日付別

2025年05月
3
2025年04月
14
2025年03月
16
2025年02月
16
2025年01月
8
2024年12月
9
2024年11月
15
2024年10月
18
2024年09月
19
2024年08月
25
2024年07月
28
2024年06月
30
2024年05月
31
2024年04月
5

概要

住所

千葉県流山市南流山4丁目1−4KSビル1F

アクセス

JR武蔵野線南流山駅から徒歩1分・つくばエクスプレス南流山駅A2出口から徒歩30秒

最寄駅
バス停
  • 南流山駅から110m (徒歩2分)

ブログ

更新日

胚盤胞のグレードについて  ③ NEW

胚盤胞のグレードについて  ③の写真
更新日

胚盤胞のグレードについて  ② NEW

胚盤胞のグレードについて  ②の写真
更新日

胚盤胞のグレードについて  ① NEW

胚盤胞のグレードについて  ①の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET