卵子には質の良し悪しがあり、質が良いと妊娠しやすい、質が悪いと妊娠できないと言われています。妊活をされている方なら聞いたことがあるかと思います。
では、質の良し悪しには2つの意味があることをご存じでしょうか?
1つ目は染色体異常ではない卵子は質が良い、染色体異常の卵子は質が悪いとなります。
卵子だけでなく精子にも染色体異常があります。
受精した卵子または精子のどちらかに染色体異常があった場合、着床しないまたは着床が維持できずに流産してしまいます。
こちらの質の良し悪しは、見た目で染色体異常なのか正常卵なのかは、自然妊娠や人工受精ではもちろんのこと、体外受精でも確認することができません。
様々な検査を行い、すべて対策済みなのに、長年妊活をしていても妊娠できない場合に染色体異常の受精卵だからなのかも、となります。
染色体異常の受精卵についての詳しいことは、後のブログでお伝えします。
続きは次回のブログで!
妊活についてのお問い合せ・ご相談は、はり灸治療院美潤へ
ホームページ https://harikyuu-miu-web.com/
