暮らし・生活サービスその他
新木駅(千葉)から徒歩13分(1km)
昭和61年に建てられた新しいお寺さんです。 梵鐘は、地域の住民の方々が交代で突いておられる、地元密着型のお寺さんです。
浄土宗本願寺派の寺院。 1990年、釈昭道氏(宮崎真榮寺の寺族で、都市布教の目的で1986年に真榮寺の分院を設立していて、1990年に独立)により開基。 当時の母体となった真榮寺は、宮崎県宮崎市の浄土宗本願寺派の寺院で、1913年、真住栄氏の開基。 松戸の武術師範より
里山の高台にあるお寺さんです。ここは昭和63年、西暦1988年建立という超新しいお寺さんです。境内はひっそりとしていて人気を感じません。。そんな中でひときは目を引くのが大きな鐘楼でございます。近所の人に聞きましたら朝夕2回打つそうです。しかも住職さんではなく近隣の方がつくそうで「誰でも参加できるよ」と言ってました。奥には墓地もありますが、墓石が超古いのもあるので今のお寺さんの前にも古寺があったのでしょうか??何だかよくわからないお寺さんです。。
作業後のお掃除も丁寧に♪クレームゼロの造園工事を提供|樹木の剪定・草刈り・伐採・抜根に対応
店舗・施設の情報編集で最大41ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。